解決済み
春から管理栄養士養成学校に通います。 管理栄養学科は化学をかなり使うと聞いているのですが私は高校1年生で化学1をさらっとやった程度で恥ずかしながら今覚えているのは元素記号くらいだと思います。 そこで入学前にもう一度やり直そうと思っているのですが具体的に必要度の高い順やこれは絶対覚えてなきゃ!みたいなものを教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
304閲覧
大学・短大・専門学校の栄養系の学部・学科・専攻では、 解剖生理学、解剖生理学実験、病理学、生化学、生化学実験、微生物学、医学一般、 食品学総論、食品学各論、食品分析実験、食品衛生学、食品衛生学実験、基礎栄養学、 ・・・といった授業があります。 →これらの授業では、 ・高校の生物Ⅰの、特に、動物の分野 ・高校の化学Ⅰの教科書の最後のほうにでている「有機化学」という分野 (「有機化学」は、化学Ⅰの後ろの方の分野なので、 そこまで授業が進んでない場合が多い) の知識が必要となります。 →ですから、時間があれば、 生物や化学を勉強しておいたほうが良いでしょうね。 →「どうやって勉強すればいいかわかんない」ということなら、 高校の理科の先生にきいてみましょ。
< 質問に関する求人 >
管理栄養士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る