教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春から大学3回生になります。 2月に2年弱アルバイトとして働いていた書店を辞め、3月から飲食店でアルバイトをしています…

春から大学3回生になります。 2月に2年弱アルバイトとして働いていた書店を辞め、3月から飲食店でアルバイトをしています。 既に2回シフトに入ったのですが、アルバイト初日がとても忙しかったのできちんとした指導を受けることごできませんでした。 そんな中、ミスとまではいかないのですが私の少し違和感のある作業を見た店長が「何をしてるんだ違う!」と足を蹴りながら注意してきました。 アルバイトの初日で指導も充分に受けていなかったので、右も左も分からないなりに励んで勤めていたのにこの行動には驚きました。 初日だけで3度程足を蹴られ、店長の足の悪さに一抹の不安を抱きながらも2回めのシフトに入った際には「ベテランのバイトが3月一杯だからそれまでに殆どの作業を覚えろ」と言われました。 正直、仕事量が多すぎて一ヶ月(あと7回のシフト)でとてもじゃ覚えられないし、プレッシャーでしかありません。 しかも、店長は他のアルバイトやパートの方に私の一切の指導を任せっきりで自分は「違う!」と注意するぐらいで殆ど仕事を教えて貰えません。 又、指導係りのアルバイトやパートの方にも自分は殆ど指導にあたりもしないのに「きちんと指導しろ!」などという現状です。 アルバイトやパートの方はいい人ばかりなのですが、店長の口の悪さと足の悪さを考えると長続きしそうにありません。 このような場合早めに辞めたいと告げるべきでしょうか? 又、このような職場環境はやはり一般的に見てもよろしくないといえるのでしょうか? 回答の方よろしくお願いします。

続きを読む

173閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「一般的かどうか」を聞くよりも、蹴られまくることが質問者さんの許容の限度内かどうかを考えられますよう。 ご質問では、おそらく堪忍袋の緒が切れかかっているところなのでしょう。しかしそこを他人が「一般的です」と回答して質問者さんがブチ切れずに耐えられるのかは未知数ですし、質問者さん自身、そういう回答は嬉しくないでしょう。できれば「辞めることに背中を押してくれる回答」が望ましい状況ということで。 たかがアルバイトでしかなく、されどアルバイトであるわけです。「世の中にはそういう世界もある」と勉強が出来たなら、今後は質問者さんが許容の限度をどう基準づけるか、それはあくまでご自身の主体性の問題においてお決めになっていただきたいんです…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる