教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月から大学生になります!家庭教師のバイトを考えているのですが・・・

4月から大学生になります!家庭教師のバイトを考えているのですが・・・私は将来、社会科の教師になりたいと思っています。 家の経済状況もあまりよくないので、大学の勉強に支障が出ない程度に 家庭教師のバイトをしようと思っています。 大学名は言えませんが日東駒専レベルの文系で関東圏の私大です (数1A 数2Bはしっかりやっています 苦手ですが) 教えたいと思ってるのは(人に教えれるレベルは) 小・中学生の5教科指導と 高校生は政治経済・日本史です。 個人契約の出来る某サイトに契約しようと思っています。 ここで質問が3つあるのですが、 ①料金設定はいくらにすればよいでしょうか、自分は時給1500円~ということにしたいのですがどうでしょう (だいたい東大生は4000円・慶應大学生は2500円・中央大学生は2000円にしていました) ②一人暮らしをするのですが、家に呼んで指導するのはやめておいたほうがいいのでしょうか ③家庭教師をするにあたって大切なこととか必要なものとかありますでしょうか 経験はありませんが、よく友達や中学生には勉強を教えていました。 やりがいのあるバイトで自分の指導力アップにつなげたいと思っています。 質問に答えてくれる方お願いいたします。

続きを読む

274閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個人契約は何かトラブルがあった時、すべて自分にかかってきます。 また生徒との相性などが合わない時に簡単に交代できません。 その辺りを理解の上で、引き受けるなら良いと思います。 もしそういった細かいことは避けたいなら多少手取りは少なくなりますが、仲介業者(トライ、ジャンプ、ぐんぐんなど)に登録して条件に合う生徒を受けもったほうが良いと思います。 また家に呼ぶのは一番のトラブルの元です。 何がきっかけで生徒にあることないこと言われるかわかりません。 生徒宅で保護者在宅のもとで指導するのが基本です。都内ですと東大、医学部クラスなどの学生さんはかなり高給ですが、日駒クラスに需要がないわけではありません。 その辺を考えると仲介業者に登録したほうが、スムーズだと思います。

    ID非表示さん

  • 日東駒専で家庭教師のバイトはあまりないのでは? 家庭教師は1日の時間が短いから時給が高くなければあまりならないよ。普通のバイトした方がいいかと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる