教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

環境計量士を受けるにあたって覚えておくと有利な検査は?

環境計量士を受けるにあたって覚えておくと有利な検査は?環境計量関係の職場に就職して、1年程立ちました。 まだ一般項目(COD)程度の試験の経験しかありません。 将来的に、環境計量士(濃度)の資格を取得したいと考えており、 今から2年後の受験を考えています。 それまでに、実際の試験を経験できたらと思っているのですが どんな分析を覚えておくと有利でしょうか? 質問の幅が広くてすみません。 私の職場は、覚えたい試験があれば、申し出れば すぐに教えてもらうことができる環境にあります。 (時間さえあれば・・・)

続きを読む

365閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    資格取得後10年以上経過している環境計量士(濃度関係)です。 どんな分析って…環境分析全部ですよ。 (pH,金属(AASやICP利用),BOD,COD,SS,ヘキサン抽出物質, イオンメーターによるイオンの分析,吸光光度計利用の分析, HPLCなどなど) 環境計量士の出題範囲は結構広いですよ。 ま、機器分析で使う機器の動作原理は押えておくほうが いいでしょうね。 少々費用はかさみますが、JISハンドブックの「環境分析」を 購入して(ネットで閲覧もできるけど)、各分析の原理や やり方を正しく覚えてください。 私は水質分析を振出しにしていろいろな分析方法を覚え 業務開始後4年でペーパーテストに合格しました。 登録要件としては、お役所が実施する環境計量講習(実質4日)を 受講しました。

< 質問に関する求人 >

環境計量士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる