教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来やりたいこと、職業として、イラストレーターの仕事が気になっています。 中3女子です。 イラストレーターになるに…

私は将来やりたいこと、職業として、イラストレーターの仕事が気になっています。 中3女子です。 イラストレーターになるにはどうすればいいのでしょう? 画力、センス共に高校に入れたら日々築き上げていきたいと思っています。 絵が下手だったらイラストレーターにはなれませんよね… とりあえずそこは置いといて、イラストレーターになるにはどのような手順を踏めばいいのでしょうか? 資格とか要るのですか?どっかの会社に入るとか… ゲームクリエイターというか、アプリやゲームの絵とかも描きたいと思っています。 どうか、教えてください…!

続きを読む

317閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    イラストレーターとして15年、いろんなイラストをかいています。 私も学生のころから単純に絵を描きたいという気持ちで、 高校は美術系へいきました。 イラスト以外にも色彩を学んだり、デッサンはもちろん、陶芸、染色なども学びました。 でも、ただ単純に絵をかいたり、物作りが好きだったので、就職先は特に決める事なく 学生のうちは、とりあえず、楽しい事、興味のあることをたくさんやりました。 周りは美大にすすんだ人達も多く、世間で名前も知れて有名になっている方も 何人もいますよ。 絵が得意だったけど、陶芸家になった友人も。 イラストレーターといっても、さまざま仕事があります。 3D専門のイラストレーターさん、手書き専門、パソコンで仕上げる専門 アルバイト情報誌の挿絵などでもイラストレーターさんです。 駅などにはられる大きなポスターのイラストをかくイラストレーターさん アーティストに近い、自分の絵を販売していくイラストレーターさんなどなど OLをしながら絵をかいている方もいらっしゃいますよ。 好きな事を仕事にしてしまって、嫌いになったりする人もたくさんいます。 仕事となると、好きなイラストだけをかいていられません。 好きなイラストだけをかいて生きていたいなら、 アーティストを目指せばいいのですが、食べていけるのはひとにぎりです。 おなたが中学3年生ならば、わたしとしては 好きな絵をたくさん描く。 共通のお友達をたくさん作る。 ↑わたしも、お友達がデザイン関係の仕事につく事が多く、 そのおかげで仕事の紹介もあったり、業界人とお友達になれる事が多くあり 友達にはとても感謝しています。 わたしはやった事ないんだけど、 今思ったら、やってみたいこと・・・。 理想のここへ行きたい!って会社に 「将来、ここで働きたい!」といって見学させてもらうってのはどうですか? 学校の先生に聞いてもわからんことです。 実際の仕事って中学生には想像できないことがたくさんあるから。 クリエイトな大人は、お!おもしろいなっておもってくれるかもしれません。 あんまり大きい会社だと門前払いされるかもだけど!笑 SEGAの上の方までいってる友人がいますが、 はっきりいって変人です。笑 学生のころから、いわゆるおたくでしたが、なかなかおもしろい人物でしたよ。 会社では、朝早く出勤すると、同僚が必死にゴジラのフィギュアの塗装にあけくれていたとか。 なかなか普通の会社では見られない光景らしいですが、 面白い人達の巣窟である事はまちがいありません。 そんな大人と出会う事もきっといい情報になるでしょうね。 好きであれば、それを追求して行けば、必ず上達します。 上には上がいますが、好きであれば、楽しいはずです。 学生というときは、本当に世界がせまく、決まった情報しかないんですよね。 社会にでてから、イラストレーターを目指すのもわるくないと思いますよ。 私の場合は、まず、イラストレーターを使う立場のグラフィックデザイナーになりました。 イラストレーターさんとも出会えるし、どのようなイラストが望まれるか・・・とかもわかったし いい経験になりました。 スピード、クライアントの意向を理解する、技術を求められる仕事です。 専門の学校では基礎しか学べません。 でも、技術を学ぶ面ではいいかもですね。 個性はある程度つぶされるかもしれませんが笑 遠回りになりながらも、視野にいれつつ、いろんな事を学ぶ事をおすすめします。 仕事は深夜まで、というのもあたりまえの業界なので、地味な仕事です。 でも、私は好きな絵ではないときでも、完成させたときの達成感が好きです。 街で自分のイラストのポスターを見ると嬉しいです。 15年もやっていると、交遊も広くなり、イラスト以外の仕事も依頼されるようになり、 インテリアのデザインも手がけるようになりました。 きっとあなたも、ひとつの事にこだわらずに、社会に出て 自分にむいている仕事、可能性もたくさんでてくることだと思います。 仕事は出会いなのだと実感しています。 たとえ遊びでも趣味でも、楽しい!と思う事をつらぬけば、 おのずと、理想とする仕事にめぐりあっていくのではないでしょうか? 頑張ってください!

  • どうすればいいか迷ってる時点で あなたはプロには向いてません。 プロになれる人ってのは 「どんな時でも腹だけは減る」食いしん坊のごとく どんなに体や気分が不調でも絵だけは描くのです。 その量も月におよそ100枚と、 まさに絵を描く事は息をするのと同義語です。 それに引き替えあなたはどうでしょう? 「高校に入れたら」などと行動を線引きしちゃってますね。 こういう人は実際高校に入れても 「今は入学のゴタゴタで…」 「部活に慣れないと…」 「初めての中間試験があるから…」 「課題が優先…」 「期末試験の勉強に集中したい…」 「バイトが…」 「文化祭の準備で…」 などなど、やらない理由づけばかり上手くなって 結局やらずじまいになるのがオチです。 プロに必要なセンスってのは絵を描く才能ばかりでなく 意欲も含まれます。 しかも意欲というのは才能以上に天性のものなので、 そういう意味でもあなたはすでに プロのラインからふるい落とされてると言えましょう。

    続きを読む
  • ここにイラストレーターと入れて検索を。 http://www.gyakubiki.net/g/REQID_RJOB.htm 高校いったらとりあえず美大を目指せばいいと思う。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲームクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる