教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年生になる者ですが、私の大学には日本語教師の副専攻があったのですが 見逃してしまって。 大学で専攻を取っていない…

大学3年生になる者ですが、私の大学には日本語教師の副専攻があったのですが 見逃してしまって。 大学で専攻を取っていないと日本語教師は難しいですか? ご回答よろしくお願いします。出来れば日本語教師経験者または目指している方にお聞きします。

補足

教員免許の必要な職に就けるかどうかということではなく 国内または海外で日本語教師をする際に大学での専攻が ないとこの職に就くことは難しいですか?という質問です。 申し訳ありません。分かりづらくて。

141閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般的に「日本語教師の資格」言われているものは日本語教育振興協会(日振協)が定めている資格のことを指します。国内では日振協の認可校がもっとも求人数が多いので、国内で日本語教師になりたい人の多くがその資格取得を目指しています。資格を満たす条件は下記のいずれかです。 1.大学での日本語主専攻または副専攻 2.日本語学校等での420時間の教師養成講座修了(通信制不可) 3.日本語教育能力検定合格 ですから、日本語教育は専攻でも副専攻でもほぼ同等の扱いですので特にその違いは気にすることはないでしょう。副専攻で学べるのであれば、それを修了すれば上述の資格を満たすことができます。 但し、資格を得ることと就職できるかどうかは別の話です。日本国内では未経験者が応募できない教育機関も多いですし、海外の場合、欧米など地域によっては求人自体がほとんどない(あっても日本語学や日本語教授法を大学院生に論文指導できる教授職だったり)とか、アジア圏では日本人なら4大卒であればだれでもいいというようなところさえまだあったりするので。 「日本語教師(になるの)は難しいですか」というのは質問者さんの職場に対する待遇や勤務地などの条件によっても変わってくるでしょう。最低限食いつなげれば世界中どこでもいいというならチャンスは非常に多いですが、「実家から通える範囲」とか「オーストラリアか北米、西欧のみ」というような条件がある場合はかなり難しくなりますので。 まずは下記のようなサイトで日本語教師についての基本的情報や求人情報が手に入りますので、ご覧になると参考になるかなとおもいます。 http://www.alc.co.jp/jpn/index.html

  • 教員免許の必要な職に就けるかということですか? それとも、語学予備校の講師になれるかどうかという事でしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる