教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運行管理者について 転職を考えています。現在2トン車で食品のルート営業をしている者です。 現在の職場では達成不能なノ…

運行管理者について 転職を考えています。現在2トン車で食品のルート営業をしている者です。 現在の職場では達成不能なノルマ、監督職からのパワハラの日々で、現に私の担当エリアのグループ長が精神疾患のため離職しました。 監督職に出世するには、実力以上に監督職から気に入られ、ゴマをすれるかが条件です。 こんな職場に嫌気が指しました。 2トントラックで、既存のお客様を巡回するルート営業では転職時の経験材料としては乏しい物と認知しています。 そこで大型ドライバーに転職も視野に入れているのですが、当方、大型免許は現有で、将来的に内勤、運行管理者を目指しています。 運行管理者資格は年内に講習を受けた後、試験に挑戦するつもりです。 質問は ①ドライバーから運行管理者の専任はあるか。 ②また、①が大手運送会社においても例外なくあるか。 です。 なぜドライバー職から希望するかというと、現職での経験から現場のリアルを知れる管理職になりたいからです。 当方20代 大学で体育会に所属していました。 資格取得の勉強は苦ではありません。 回答おねがいします。

続きを読む

1,807閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    運行管理者資格保持の大型ドライバーです。 弊社の運行管理者(専任者)は全員ドライバーから運行管理者になりました。 ドライバー上がりを運行管理者にしている理由は配車の流れや実際の現状を把握しているのが大きな理由です。専任者の中には腰痛など持病の悪化で現場を離れた人もいます。 弊社は大手企業ではありませんが、地場~長距離・2トン~トレーラーがあるので現場経験者では無いと厳しい環境です。 現場を知る運行管理者はドライバーからも信頼されて良いかと思います。 昨年の運行管理者合格率(貨物)は2割を切って難しくなっています。基礎講習での講義はかなり重要になります。あわせて過去問題を反復して勉強すると良いかと思います。 ドライバー職をやりながら試験勉強は大変ですが、無理しない様にして下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 運行管理者兼大型トラックドライバーです。 先ず、運行管理者は社内で其れなりの地位があり 、部下との信頼関係がすごく左右されます。 又、資格があっても会社や荷主毎に扱う荷物や運行スケジュールが違うので資格だけ持っていても何の役にも立ちません。 更には保有している車両の用途をよく理解し、効率よく配車しないと無駄な運行になったり、仕事に穴が空いてしまいます。 配車次第では部下から文句を言われる事もあります。 容積の換算、パワーゲートなのかウィング車なのか? 積み切れるか? 4t車に大型の配車組んでないか? 大型に4tの配車組んでないか? 時として、ドライバー1人1人の性格まで知り尽くしていないとダメです。 運行管理者は資格さえあればなれる資格ではありません。 車両台数に寄って人数が決まっています。 既に選任された運行管理者が居るはずですから、その方が退職するか移動しない限りは管理者になれません。 その場合は、運行管理者の補佐ができる「補助者」に選任される事です。 補助者には資格はいりませんが、3日間の講習を受け、修了証書が無いとなれません。 管理者以外でこの仕事をするならハッキリ言って雑用とクレーム処理になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大型ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる