教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんな仕事

こんな仕事私は集中力がなく、机にじっと座って作業を続ける仕事は絶対無理だと思っています。 ですのでどこかに属しながら、自由にふらふらと仕事ができるかたちが一番いいのです。 ですが…そんな職ってあるのだろうか、と不安に思っています。 適職診断を試してみたところ、一番よく出てくるのは「芸術系」タイプの仕事です。 あくまで適職診断なのであまり信憑性はありませんが、 確かに私は音楽を聴くとき耳で聞くというよりも頭を使って聞くといった感じで 自分の頭の中でオリジナルのPVみたいなものを作ってしまうんです。 そんな風に想像することが好きなんですが、将来は想像したことが生かせるということよりも たくさんの人の笑顔が毎日見たい、といった感じです。 こんな仕事はありませんでしょうか。 まだどんな仕事があるかもよく分かっていない大学1年なので、 自分でもこれからしっかり時間をかけて調べていきますが、何かいいアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

補足

補足になりますが、”自由にふらふらと”の意味はひとつの場所でじっと仕事をするわけでなく いろんなところに行って仕事ができる、といった意味です。 あと今までいいなぁと思った仕事はアーティストのマネージャー業です。 大変でしょうが、とてもやりがいのありそうな仕事でいいなぁと感じました…。

続きを読む

1,084閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    【ひとつの場所でじっと仕事をするのでなく、いろんなところに行ったりする仕事の例】 *新聞記者などの取材要員、レポーター *外勤営業セールスの仕事 *出張が多い前提で採用される諸々の仕事 *自衛官 *飛行機や客船の乗務員、JRのグリーンアテンダント *運転の仕事、教習所の技能指導員 *ツアーコンダクター、バスガイド *写真家、紀行作家(・・・≒鉄子) *アナウンス能力を身につけ、各種イベント等の司会業をする などなど 芸術系にも、どっしり腰を落ち着けての集中力が必要となる分野が多くあり、やはりあくまで「適職診断」ですね。 質問者さんは、近い将来の就職活動においては、とりあえず組織の一員になるための活動を行うことにはなっても、 そこからの先の将来に「フリーの何か」になることで、あちこちを飛び回る日常になります。 そのとき、いやもう一ヶ所に腰を下ろしてデスクワークがしたい、となっているかもしれないですが、 そのときはそのとき、このキーワードを頭から離さず、これから先の勉強にも役立てていって欲しいです。。。

  • いろんなアルバイトをして経験を積んでください。 『どこかに属しながら、自由にふらふらと仕事ができるかたち』は無いですねえ。 肉体派、セールス、飲食、販売、ビラ配り・・・いろんな仕事と会社を見ることでやりたいことが見つかるかも知れません。

  • 今ぱっと思いついたのは営業職ですね。 うちの会社では営業さんは朝の会議が終わったら車でお得意様回りです。 質問者様の希望の芸術系の仕事ではないですが、 頑張ればお客様の笑顔が見れる仕事だと思います。 世の中そう簡単にふらふら出来る仕事は見つかりませんよ・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新聞記者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる