教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨年の社労士試験の労働一般常識の選択問題について教えてください。 AとBの問題は改正文だったので解けましたがC問からE…

昨年の社労士試験の労働一般常識の選択問題について教えてください。 AとBの問題は改正文だったので解けましたがC問からE問は白書から出題されました。 白書は全て熟読するわけにはいかず直前対策の本に載ってある予想問題しか対策していません。 しかしその本にも今回出題された選択問題についての文章は見当たらず… たまたまABD問が解けたので三点は確保できたんですけどDはたまたまです。 白書対策は日頃から新聞を読んだりした方がいいんでしょうか? 教えてください

続きを読む

309閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どこかの予備校の白書対策講座を受けるか、市販ですと「社労士V」の直前対策で白書対策あるので、それを購入するのはいかがでしょうか? AからDまでの論点は、それらのどれかをきちんとこなしていれば基本論点で、どのテキストにも載っているところだと思います。 白書全部読むのは大変なので、オススメしません。

  • ABD問が解けたので三点は確保できたのなら、それで十分です。 CとEは解けなくても仕方ないです。 Dが常識で分かれば、基準点はクリアできます。 >白書対策は日頃から新聞を読んだりした方がいいんでしょうか? 新聞を日ごろから読むことは、いい勉強方法です。 白書対策だけではないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる