教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は二次元が大好きで三次元はあまり好きではありません。三次元に失望したから二次元に逃げたいので漫画家になりたいです。今は…

僕は二次元が大好きで三次元はあまり好きではありません。三次元に失望したから二次元に逃げたいので漫画家になりたいです。今は絵が下手ですが。漫画家ってどうやってなるんですか?それかアニメ制作の仕事に就きたいです。アニメの設定やキャラクターのデザインをする仕事ってどうやってなるんですか?専門学校ですか?

179閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    絵がヘタということなら、プロなみに上手になるまで練習してください。 コミック系の絵って、学校で習ってもあまり意味がないので、独学で上手になってください。 独学でプロなみになれないようなら、無理です。その進路は諦めてください。 サッカーはヘタだけど、プロサッカー選手になりたいと言っているようなものです・・。進路を考えるような年齢で、サッカーがヘタな人間は、どんな学校に通っても、プロになれるほどにはならないでしょう? それと同じです。 ヘタな人はプロになれません。 (漫画家は、話が面白かったら可能性はあります) 漫画家になりたいなら、とにかく漫画を描いて、投稿してください。 あと、今はものすごく上手なら同人誌などからのスカウトもあるようです。 とにかく漫画を描くこと。そしてそれを世の中に出すこと。 なり方はそれだけです。 専門学校は意味がないので行かない方がマシです。美大は行きたいなら行ってもいいですが、漫画家は学歴関係ないので、それほど意味はないです。 アニメ制作の仕事はアニメーターなら、あるていど以上絵が上手ならなれますが・・・。 設定やキャラデザとなると、決まったなり方はないです。 イラストレーターや漫画家がやっていることもありますし・・・。 これといった道筋がある仕事ではないですね。 進路については、専門学校は正直、あまり役にたたないと思います。 美大の方が、まだ進路を広めにとれるためマシだと思います。 こういう仕事って「こういう学校に通って、こういう資格をとったらなれる」というものではなく、「誰に習わなくても独学で超絶絵が上手で、学校でもダントツで一番くらいで、自力で作品をつくって、自力で世の中に出すくらいの、実力と行動力がある」人しかなれないものなので、学校に行けばなんとかなる、という考え方ならやめておいた方がいいと思います。 美術系の進路、特に専門学校って、就職とかの役にまったくたたないので・・・。学校行けばなんとか~の人が行ってしまうと、就職はできないわ、学費だけはかかるわ、と最悪なことになってしまいます。

    ID非表示さん

  • 美術関係の専門学校か大学に入ってデザインの勉強をする事で基礎を固めましょう。空いた時間で美術館に行ったり、漫画の描き方等の参考書があるので見たり真似たりして技術を磨き、いけると思ったら、集英社・小学館等の出版社に電話して自分の漫画を投稿しましょう。またアニメーターになるには専門学校に入って卒業時、先生に紹介して貰うのが手っ取り早いですが、設定やキャラデザインをやりたい場合、やはり飛びぬけたセンスが必要ですので、センスを磨く事が大事となってきます。(漫画家も同類)センスを磨くには、やはりこれも基礎が大切となってきます。やなり美術関係の専門学校に行くのが手っ取り早いでしょう。もし漫画家やアニメーターで失敗した時でも、他の仕事に応用がききます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる