教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員総合職。防衛省技術研究本部。いまやるべき事。 自分は将来防衛省の技術研究本部で航空自衛隊の装備を開発したいと思…

国家公務員総合職。防衛省技術研究本部。いまやるべき事。 自分は将来防衛省の技術研究本部で航空自衛隊の装備を開発したいと思っている航空宇宙学科1年の男です。 質問なのですが、いま自分は何をしたらよいのでしょうか? 通常の勉強を努力するのは当然として、国家公務員総合職はとても難しい試験なのでいまからコツコツと教養など勉強をしたほうがよいのでしょうか? まだ完全に試験制度を把握していないのでいろいろと間違っているところもあると思いますが、アドバイスをお願いします。 ちなみに、自分の大学は数年前に1人だけ院卒の方が技本に入ったというだけで、偏差値が高い大学ではありません。大学院への進学ですが、理由があり大学院に進むかはまだ決まっていません。 以上です よろしくお願いします

続きを読む

885閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    防衛省技術本部・・たいしたことはやっていないという批判もあります。 がそれにしても、修士課程修了でなければ基本は無理でしょう。日本の軍需メーカーというのは三菱重工、川崎重工、IHI、東芝、日立製作所,NEC、富士通など、そうそうたる企業ばかりです。実際の研究/開発はこれらの企業との共同研究となります。 上記の企業に研究職を毎年送り込んでいるのは、ずばり東京大学工学部航空宇宙工学科とその上の東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻しかないですね。ロケット開発とも重複しています http://www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/department/aero.html 東大理Ⅰでも駒場での進振りでは最難関、秀才の中の秀才が行くところです。原子力村が東大大学院原子力専攻でしめられていたように、ロケットその他の最先端分野もここの出身者の独占です。いわばロケット村ということになります。 何が出来るか・・・そりゃ、外部進学でこの大学院に潜り込むしかないでしょう。ここの大学院に進学できる学力なら技術系の総合職も楽勝で合格出来るでしょう。出来なきゃ総合職試験も無理ということです、

  • 防衛省技術研究本部では、 研究もしていますが、研究の外注もしていますからね。 大企業に研究費を渡して、 兵器、装備を開発させる業務は簡単ですけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

防衛省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる