教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活生です。医薬品メーカー(職種:MR)でおすすめの企業を教えてください。

就活生です。医薬品メーカー(職種:MR)でおすすめの企業を教えてください。改めまして、観覧して下さりありがとうございます! 偏差値50前半の文系公立大学に通う大学3年生の男です。 現在、業種を医薬品の卸とメーカーに絞って就活をしています。 卸の企業については大方絞れてきたので今回はメーカーに ついて質問をしたいと考えています。(職種:MR) 大学の知名度・偏差値の低さと効率性の問題から大手や外資は控えようと考えています。そこで、努力すれば手が届く中小企業の中からおすすめの企業を教えていただきたいと考えています。年収・経営方針・製品の強み、研修制度・働いてみての感想などおすすめのポイントは何でも構いません。出来るだけ、多くの企業をあげてくださると嬉しいですヽ(´▽`)/ よろしければ、何か就活について一言を添えていただけるとやる気に繋がるので嬉しいです!「お前の学校では絶対に無理だ!!」「難しいと思うよ」などの意見もとても参考になるのでばしばし言ってください。よろしくお願いいたします!!

続きを読む

3,705閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >よろしければ、何か就活について一言を添えていただけるとやる気に繋がるので嬉しいです! ちょっと抽象的すぎるので、もっと軸をしっかりと考えて就活をすすめましょう。 ここでいう軸と言うのは、特定の業界や職種を指すものではなく、あなたが就職をする理由等についてです。 >大学の知名度・偏差値の低さと効率性の問題から大手や外資は控えようと考えています。 自分の学歴を恥じている割には、特定の業界特定の職種について絞りすぎです。もし本当に質問者様の大学が、学歴として不十分であった場合、この時期からここまで業界・職種を絞ってしまうと、就職が難しくなります。 もっと視野を広げるためにも、軸をしっかりと持ち、「(相対的な表現ですが・・・)その軸から離れすぎない」就職活動をしましょう。 頑張って!!

  • 僕は、20年くらい前に大卒で就職活動を経験した者です。現在は、医療機器の薬事申請のコンサルタントをしています。MRを考えた時期もあったので、少しくらいお役に立てればと思い、お答えいたします。 MRは、かなり専門性の高い営業職だということは、ご存知ですか? 最近では、MRになる人の中には、私立の薬学部卒の人もごろごろいます。どういう意味で専門的かと申しますと、MRは、医療機関に処方薬を販売する仕事であり、その薬の作用機序(どのように体に作用するか)を、顧客に説明できなければならないのです。それには、人体の生理現象(体の中で生じる化学反応すべて)の原理を知っていなければ理解できません。薬学部の人は、これらの基礎的なことをすべてわかっています。そういう意味で、あなたは、応募時点で彼らより後発なのです。では、どうすればいいか。市販のMRテキストが出ているので、それをまず学習しましょう。どうしても、MRになりたいと思うのであれば、それくらいすべきです。私は、ちなみに外国語学部英語学科出身ですが、MRとして再就職を考えていたとき、医学部の大学1年生が読む解剖学、生理学の本を1冊ずつ(各約800ページくらい)すべて読みました。そして、細胞、組織、器官、とその役割、食物が体内で燃焼されてエネルギーになるメカニズム、免疫のメカニズム等、一通り重要なことを独学で学びました。自分はばりばりの文系だと思い込んでいたのですが、自分に興味があることは何かを必死で考えた結果、意外と理系が好きだということに気づいたのです。あなたは、人体の仕組みに興味が持てますか?また、こういうことを自ら学んでいくことができますか?ちなみに、MR研修のテキストの、概要は、大きく分けて、次の3つです。1.解剖学、2. 疾病と治療、3. 薬事法。 まず、こういうことを勉強して下さい。そして、その後に企業研究をして下さい。各企業のホームページには、その企業が何系の薬に強い企業なのかが書いてあります。上記のようなことをあらかじめ勉強しておけば、例えば、志望動機を聞かれたときに、「御社の強い分野は、私がMRの勉強をしていたときに一番興味を持った、免疫系に作用する薬であることがわかり、応募しました。」というように強いアピールの志望動機が言えるわけです。どうですか?たとえ偏差値50の大学出だって、大手に入ることはできます、絶対。そして、1人前の能力が身につくまでは、給料のことは考えたり聞いたりしないことです。会社としては、逆にあなたに新人研修代を払ってもらいたいくらいなので。 どういう企業に就職するにせよ、あなたが天職だと思える仕事に就けることを祈っています。頑張って下さい。

    続きを読む
  • お勧めの企業というのは、就職するにあたって、ですよね? 同業他社をいくつも渡り歩いて、あそこの企業がお勧め、なんて学生にアドバイスできる人がいると思いますか? 「なんでもいいから教えて下さい」 「できるだけたくさん教えて下さい」みたいな質問は具体性がなくて答える方も大変ですよね。 社会人を相手にそういう質問の仕方はしない方がいいですよ。 まぁ、ヽ(´▽`)/とか書いてる時点で本気で情報を得ようと考えているわけじゃないんだと思いますが、そういう質問の仕方で自分の知りたい情報を得られると思っているとしたら、ちょっとナメすぎですね。 就職活動で苦労すると思います。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医薬品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる