教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

わたしは今保育士資格取得の為、学童クラブで働いています。勤務して1年なのでそろそろ試験に向けた勉強を始めようと思っていま…

わたしは今保育士資格取得の為、学童クラブで働いています。勤務して1年なのでそろそろ試験に向けた勉強を始めようと思っています。 一応学童で県や市の保育の研修を受けています。保育士の過去問を見たときに教わったことがあるものが何個かありました。 わたしは通信教育で勉強しようと思っていたのですが色々調べると 書店で売っている教材で勉強した、オークションで通信教育の教材を買った、 短期大学へ入学した、 通信制の学校へ入学した、など 色々やり方があることを知りました。 自分にとってなにが一番なのかわかりません。 独学でも通信教育でも変わらないのか、あまり勉強が得意ではないので学校の方がいいのか。。。 良いアドバイス待ってます。

補足

補足です。すみません。 お金に余裕はありません。そしてなるべく早く若いうちに現場に出て働きたいと思っています。なので出来るだけ早く資格を取得したいです。 しかし通信教育でも筆記試験に一発合格しなければ最低でも3年?はかかるんですよね?実技も難しいと聞きました。そして試験はかなりハードルが高く合格できるのはごく少数だと尚更時間がかかるのかと。疑問です。

続きを読む

2,783閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ☆保育士の資格を取得する方法は、大きく分けて2つあります。 ア)保育士国家試験を受験し合格する ※合格率は、毎年8~15%くらいと、とても低く、かなりの難関。 ※保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間は全て免除となるため、一切不要です。 →ただし、筆記試験に「保育実習理論」という科目があり、 実習に行ったのと、ほぼ同等の内容の問題が出題されます。 ☆保育士国家試験には、 「高校卒業後、大学・短大・高専・2年制以上の専門学校に進学して卒業した者(学部・学科の制限は一切なし。どこでもOK)」 「大学に2年以上通い、62単位以上を修得した者(学部・学科の制限は一切なし。どこでもOK)」 「高校卒業後、児童福祉施設で2年以上働いた経験のある者」 「中学卒業後、児童福祉施設で5年以上働いた経験のある者」 ・・・といった受験制限があり、 どれか1条件を満たしていないと受験できません。 ※ユーキャンなどの「保育士国家試験対策通信講座」や 東京アカデミーなどの「保育士国家試験対策講座(通学)」は、 <<<保育士国家試験の受験勉強をすることが目的の講座です>>> →そのため、すでに受験制限を満たしている方が対象です。 受験制限を満たしていない方が受講を希望しても、断られてしまい、 講座で勉強すること自体できません・・・。 こういった講座の勉強を終えただけでは、 保育士資格の取得は不可能。 保育士国家試験の受験と合格が必要です。 毎年8月に、一次の筆記試験9科目(保育原理、教育原理、社会的養護、児童家庭福祉、社会福祉、保育の心理学、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論)が実施され、 筆記試験9科目全て合格した人のみ、 10月の二次の実技試験3科目(ピアノ演奏、お絵かき、読み聞かせ)の受験が許可されます。 <メリット> ・合格した科目は、3年間有効。 →そのため、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。 ・実技3科目のうち、どれか2科目を合格すればOK。 3科目全て合格する必要はありません。 <デメリット> ・合格率は、毎年10%くらいとかなりの難関。 ・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、 合格していた科目のうち、3年経過した科目については全て無効となってしまいますので、 また受け直さなければなりません。 イ)大学、短大、専門学校の保育系の学科に進学し、卒業する 大学、短大、専門学校(通信制大学・短大を含む)で、 厚生労働省が指定した保育士の科目を全て勉強し、 保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間全て行って来て、 大学、短大、専門学校を卒業すれば、 保育士国家試験の受験が免除となり、誰でも保育士資格を取得することが可能。 ※通信制短大保育科は、全て「3年制」のみのため、卒業まで最短でも3年かかります。 →厚生労働省の指定科目が多いので、 2年間だと、詰め込み学習になってしまうため、 余裕を持たせ、3年間となっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E9%A4%8A%E6%88%90%E6%96%BD%E8%A8%AD ※ただし、この方法の場合、 「仕事が忙しくて、そんな時間はないので、6週間の校外実習には行きません」ということにしてしまうと、 一生懸命頑張って、 通信制大学・短大を卒業でき、学校の卒業証書はもらえたけど、 結局、保育士資格は取得できませんでした。 ・・・という悲しいことになってしまいます。

  • 保育士資格を取れる短大(通信制を含む)なら、所定の単位を取れば卒業と同時に資格を取得できます。書店で販売されている教材やユーキャンなどの場合は、保育士試験を受けなければなりません。確実性を考えると、前者を選ぶ方がいいと思いますが、デメリットは費用が高いということです。お金の心配がないのなら、通学の短大や専門学校がベストです。 《補足拝見しました》 ひとつ確認しておきますね。 通信教育というのはユーキャンなどのことで、通信制の短大や専門学校とは全く別物です。それを踏まえた上で補足回答します。通信教育なら、試験に受かるまで何年かかるかわかりません。一発で受かれば1年です。最低3年というのはどこから出てきた話でしょうか。つまり、最短1年、最長は上限がありません。 ですが、通信制の短大や専門学校なら最短2年ということです。通信制でなく通いでも同じです。ですが、2年で確実に取れる可能性が非常に高いのが通学の学校だということです。通信制でも同じなのですが、通信制短大や専門学校は卒業率が極めて低いのをご存知でしょうか。1割未満と言われています。ですから、通信制の短大や専門学校というのも確率は高くないと思ってもいいでしょう。ただ、これは本人のやる気次第ですから、あなたが頑張りさえすれば2年で取得できます。独学というものはモチベーションの維持が難しいですから、そういう意味では学校に通う以外の方法は失敗しやすいということです。経済的に大変なら、独学で試験を受ける方法しかないかもしれませんが、確実に早くとは言えないですね。確実性を取るか、お金を取るかということです。まぁ、何にでも共通して言えることかもしれませんが。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる