教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験の法改正ですが、行政書士の出版社などのHPや参考書などに載っているのがすべてなのでしょうか?HPでは主な法改…

行政書士試験の法改正ですが、行政書士の出版社などのHPや参考書などに載っているのがすべてなのでしょうか?HPでは主な法改正とか書いてあり、主なだったら、じゃあ他にもあるのかと不安にもなります。気に入っている25年度版の参考書ほぼ新品数冊を法改正のために新しく買いかえたくはないのです。

983閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    行政書士試験科目のうち、憲法は改正がないから問題なし。 民法は、改正があれば100%法改正情報として掲載される。 会社法も、ほぼ間違いなく掲載されるが、ひっとすると掲載されない改正もあるかもしれない。が、それは、試験では無視してよい細かい改正だから心配なし。 行政法は、行手法、行審法、行訴法、地自法などの改正は100%改正情報として掲載される。やや細かな行政法規の改正は出ないかもしれないが、こちらも試験対策としては無視してよいだろう。 一般知識は守備範囲が広く、関連する法律は多数あるため全てが掲載されることはない。そこは、出版社等の判断で「重要なもの」を選択して掲載するだろう。まぁ実際はほぼフォローされるだろうが。 よって結論として、行政書士の出版社などのHPや参考書などに載っているのがすべてとは言わないが、95%ぐらいはフォローされている。これらから改正情報を得られるのであれば、25年用の教材で問題なし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる