教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Q1.今回の機械設計技術者試験3級4回目の試験 自己採点の結果についてどう思われますか? ご意見をお聞かせ下さい。 …

Q1.今回の機械設計技術者試験3級4回目の試験 自己採点の結果についてどう思われますか? ご意見をお聞かせ下さい。 Q2. 試験科目で制御工学の対策はどのようにすれば宜しいでしょうか?依然不明です。(自己採点) 機械要素設計・機構学:39% 工業材料 :95% 機械製図 :49% 工作法 :56% 熱工学 :67% 材料力学 :18% 流体工学 :50% 機械力学 :0% 制御工学 :21% (自己分析) ・主に力学科目が苦手である。 工業力学や物理が苦手なことが影響している。 ・機械製図、工作法でしくじった。 ・制御工学は毎年失敗しています。 制御工学という、この科目だけは4回受験しても特に困っています。傾向がつまめません。

続きを読む

900閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    A1. 機械力学0%は、まずいなぁ。材料力学 18%も。 何とかしようよ。もう一度勉強し直そう。 学生時代の教科書ではなく、別の角度から書かれた本や 異なるレベルのテキストを読んでみるのを勧めます。 教科書って不思議なもので、A本を読んでもさっぱり分からなかったものが、 B本を読んだら、同じ内容でもスンナリ理解出来たりします。 一旦理解したその後で、A本を読んだら、アラ不思議。簡単すぎて物足りない! こんな事が本当にあります。 もう一度、勉強してみよう。多少の資本投資(=専門書代)なんて安いもの。 私は、就職してエンジン設計の職に就いた後、 エンジン関係の専門書を幾つも買いあさりました。20歳代前半の頃です。 学会(=自動車技術会)に入ったのも就職直後。 大学の勉強だけでは、足りないのですよ。技術者になるためには。 A2. 制御はね、基本を押さえて、それから勉強。基本は、 1) フィードバック制御・フィードフォワード制御や、シーケンス制御・・ クローズドループ/オープンループ 等々の用語をしっかりと理解出来るまで。 2) PID制御の、比例動作・微分動作・積分動作 等々をしっかり理解する。 定常偏差って、何で生じるのか、何故必要なのか・・ ここまでが基本。 その後、応用問題(=過去問)にチャレンジ。 それからね、3級の過去問題集が出ているでしょ? これをちゃんと勉強する。 > 傾向がつまめません。 傾向で対策するのは、他の資格試験だけ。 技術者のための試験なのだから、そんなもので当てものにしてしまってはならない。 実務で発生する諸々は、傾向なんか無しで問題点が発生する。 一定の範囲内で、どんな問題が出ても良いように備えるべき。技術者なら、ネ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる