教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

安月給で転勤族の妻は幸せになれるのか? 安月給で転勤族の妻の方に質問です。 どのように生活してますか? 子供は…

安月給で転勤族の妻は幸せになれるのか? 安月給で転勤族の妻の方に質問です。 どのように生活してますか? 子供はいますか? 結婚にためらいませんでしたか? 奥様は仕事してますか?安月給は手取り年収300万前後くらいのことを指してます。 彼と結婚考えてますが、 安月給で転勤族のため将来不安です。 私は正社員手取り年収270くらいで 二人あわせてやっと生活できるくらいかなと思いますが私は東京彼は新潟です。 転勤周期はよめないと言われます。 結婚しても単身赴任で私もバリバリ働くか、 ついていってパート転々とするか。 子供はお互い欲しいと思ってます。 知らない土地で妊娠生活、出産、子育ても不安だけど、 東京でバリバリ働きながらそれを一人でこなすのも不安、、、。 でも人生は一度きりだし高齢出産は何かと問題になってるからなるべく早く結婚、産みたい気持ちもある、、、。 ぐちゃぐちゃですみません。 安月給転勤族の奥様はどんなライフスタイルされてますか? 友達の持ち家話とか、家族旅行とか、貯金額とか、嫉妬しませんか? 将来不安になりませんか? 仕事はパート転々だと、離婚したらとか次のパート先みつかるかなとか、不安になりませんか? 私と彼の信頼関係はまだまだ築けていないからの不安は勿論ですが、 好きだったら、全部不安ないのでしょうか?違うきがして、、、。

続きを読む

3,424閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    安月給の転勤族の妻が幸せに慣れるかどうかは、それぞれ皆さん価値観が 違いますので一概には言えないですね。 ですが、少なくとも私自身は幸せだと思ってます。 お金はあるにこしたことはありませんが、主人の事を信じていますから。 ちなみに、結婚前は迷わなかったと言えば嘘になります。 私の方が年収も多かったし、産休等もきちんととれる福利厚生のしっかりした 企業に勤務していましたので。 ですが、主人が仕事が大好きな私の事を真剣に考えてくれ転職も視野に入れて くれている事を知り「この人なら私の人生を任せられる人」だと思い結婚を 決意しました。 ですので、結婚後すぐに転勤になり退職を余儀なくされても後悔は無かった です。 ただ、近年は絶対に奥様が辞めてついて行くのが当たり前とは思いません。 ご家庭のあり方は皆さん様々ですから、別居生活も有りだしまだまだ不景気な ご時世で大変厳しいとは思いますがご主人が転職もありでしょう。 それはお2人で今後の事をよく話し合ってお決めになってはいかがでしょう。 ちなみに、我が家は結婚当初から2~5年間隔で全国を転々と家族帯同で異動し 現在は上の子の高校受験を機に主人には単身赴任してもらってます。 マイホームは、その事も考えてその1年前に当時の赴任先に建てています。 仕事は異動の度に辞める事になりますので、主にパートや派遣ですね。 また、年収の事ですが主人は一部上場の大手企業に勤務していますが 結婚当初は年収も少なかったですよ(笑) ですが、それは家計簿を見直したり節約すれば何とかなります。 地元にいて実家の支援を受け育児やお仕事をされている友人をうらやましいと 思った事は有りますが嫉妬はないですね。 だって、その友人も私とは異なる苦労もあるでしょうし、人と比べても 仕方がありませんから。 人は人、自分は自分です。 与えらた環境の中で夫婦で協力し助け合っていけばよいのではないでしょうか。 人生はある程度予測をし計画をたてていても何が起こるかは分かりません。 それは地元にいても転勤族でもです。 我が家は、何かあればその都度何が一番家族にとって最善なのかを夫婦で 考えながら生活していってます。 今後もまだまだ何が起こるかは分かりませんが、夫婦がお互いに信頼し その都度協力し最善を尽くせば何とかなると思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる