教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士と、作業療法士の違いはなんですか? どちらも国家資格で、リハビリの手助けをするんですよね?

理学療法士と、作業療法士の違いはなんですか? どちらも国家資格で、リハビリの手助けをするんですよね?

4,435閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    簡単に説明すると理学療法士は身体全身の基本動作能力の機能回復を目的に訓練し、作業療法士は腕や手指を使う細かい作業や応用動作の機能回復を目的に訓練します。 例えば、理学療法士は『立つ、座る、歩く』といった基本的な訓練が中心で、作業療法士は『食事、着衣、整容動作』といった応用的な訓練が中心となります。 追記します。 理学療法 物理的な刺激や運動療法を治療に用います。 物理的な刺激とは、温熱(あたためる)や寒冷(冷やす)、電気やレーザー、牽引、マッサージやストレッチなどです。 作業療法 日常生活で行う作業や生産的な作業を治療に用います。 日常生活で行う作業とは、着替えや歯磨きや洗面から、遊びや手芸といった、生活で当たり前に行う作業全般です。 作業療法士はこれらのことを用いて、対象者の作業を行う身体的・精神的な能力を獲得します。 http://www.chubu-jr.ac.jp/gakka/qa-p.html

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる