教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員への就職を考えているフリーターです。11月の誕生日で22歳になりました。 高校卒業と同時に地元の国立大に入学…

正社員への就職を考えているフリーターです。11月の誕生日で22歳になりました。 高校卒業と同時に地元の国立大に入学するも、お金が無いためにすぐ退学しました。奨学金も借りていて本当だったら在学できたのですが、一つ上の姉の大学の学費(地元の公立)が足りず私の分の奨学金を当てました。公立なので学費免除等もあり利用していましたが、学部が少し変わっているため実習費など学費以外にかなりかかったそうです。 当時の私は、高校が普通科だったために何となく進学したので特に大学に思い入れもないし、姉のように資格をとって専門職へ〜とも考えていませんでしたし、少し姉びいきの母親なこともあり我が家が貧乏なのは分かっていたので、母親の言うとおりにしました。 それから友人を頼り他県に行きバイトをしてお金をためて一人暮らしを始めました。一人暮らしをしている時にも母親からお金の要求があり、生活が厳しくなったので2年半ほどでそのバイト先を辞め、住み込みのリゾートバイトを2カ所(4ヶ月、7ヶ月)終えて、現時点で貯金30万で一人暮らしです。母親とも姉ともあまり仲が良くないのでメールアドレスしか教えていません。姉も卒業したのでもうお金の要求は来ないと思いますし、来ても貸しません。 今度、一時金としてではありますが失業保険がいくらか貰えるのでそれが下りた後、正社員として就職活動をしようと思います。 今まではホテルのフロントやインフォメーション係などバリバリの接客業でしたがオフィス系の事務職などを希望しています。失業保険の手続きの時にハローワークの人に資格が無いので職業訓練をすすめられてその資料を貰ってきました。2月から半年間ほど10万円の給付金を貰いながら簿記の資格(日商2級)や経理のソフトなどの勉強をするそうです。他にもWEB系(DTP?だったかな、とりあえずクリエイター系)もありましたが、事務系なら経理がいいよと言われ経理を中心としたのをピックアップしてもらいました。ちなみに資格は車とバイクのみです。 ただ事務系の仕事として経理も考えていたので2、3ヶ月前から簿記3級を勉強し、今は過去問を解く段階まできています。頑張れば2月の試験で2級を取るのも不可能ではありません。なので職業訓練を受けるのをためらっています。 ただ大学中退で資格も経験も無し、今までフリーターで何してたんだ状態なので職業訓練を受けて少しでも実践的な内容を学んだ方が良いのかなとも思います。

補足

ハローワークの人はまだ22歳だから大丈夫!と言いますが、私の中ではもう22歳になったのか…と焦っています。 アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

640閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    事務の仕事は倍率が高く、経験者が優遇される傾向があります。 保有資格も3級よりも2級の方が求められます。 事務経験がある人が2級を取るために職業訓練を受けるケースはありますが、実務経験は会社勤めしないと、残念ながら学習できません。しかし、そのような環境で経験のある人から学ぶという姿勢なら、資格をとる強い動機づけにはなると思います。経験者の人におしえてもらえることがあるかもしれません。 多くはありませんが、企業によっては若年社員の長期的キャリア育成のため、会計ソフトの担当者などを求める場合もあります。 それでも、基本知識があって、資格はあった方がよいと思います。 また、面接などでは人間関係などについて聞かれることがありますが、職業訓練期間だけでもそのような意識を身につける機会はあると思います。 まだ若いから大丈夫というのは、試行錯誤しても、今まで、ハンディだと思っていたことが、すぐに取り返せる時間があるということです。 前向きに上を目指して進めば、希望は叶うと思います。 また、ハローワークの求人は分野別に揃えてあって、まとめてある場合が多いです、。 その中に経験なしでも、チャレンジできるものはあると思います。

  • まだ22歳、焦ることはありません。焦って決めても、人生ろくなことないですよ。 職業訓練は受けた方が良いと思います。今、あなたがしている勉強はあくまで試験に合格するための勉強であって、実際のものとは離れた部分があります。職業訓練は実務に沿って行われる為、より仕事にあった知識が身につけられると思います。また、そこには人生の先輩方も参加されるはずなので、机上では学べないことを教えてもらえるでしょう。 文面を読む限り、あなたはかなり狭い視野の中で人生を歩もうとしているように感じます。 言うと悪いですが、リゾートバイトは多少金は稼げても人生に良い影響を与える経験は全くできません。仕事が甘ちゃん過ぎて。私自身リゾバ経験はありませんが、私の職場にずっとリゾバで働いてきたという人が何人かきましたが、ことごとく続きませんでした。それだけリゾバは甘やかされた仕事、本当に責任を任される仕事はしていないという証ですね。 その簿記の試験を受験してからで良いのですが、下界での就職活動を始める前に一度、山小屋で働いてみませんか? 山小屋は下界ではできない様々な経験ができます。下界で普通に生活してたのでは到底あり得ない人とお酒を飲んだり話しをしたりすることもあります。今まで私がお会いした人の例で、あの大手コンピューター業界IBMの会長さんですとか、登山家の野口健さんですとか、芸能人だったら小栗旬だとか…他にも山岳ガイド、警察の山岳救助隊、カメラマン、モデル、ライターなど様々な職種に就いてる方と話す機会が何度もあります。そんな色々な人たちと話すと生き方が大きく変わると思います。視野がとても拡がると思います。 仕事もリゾバとは違い、分業性ではありませんので1人1人が全てのことをやります。受付、掃除は勿論、調理から小屋のメンテナンス。これは小屋によりますが、男性はレスキュー活動もします。 リゾバではあまり怒られないと聞いています。怒られると辞めてしまう人が多いから、とも聞いています。しかし、山小屋は全ての仕事において、ミスをすればボロクソに怒られます。殴られます。しかし、怒ってくれること、それは今の保守的な世の中において、とても有り難いことです。 私は30歳まで大手自動車業界で開発職に勤めていました。しかし、人間関係の希薄な社風が嫌になり、山小屋に転職しました。それまで、私も狭い視野の中で生きてきたこと、出会った様々な人から学びました。机上の勉強も大切ですが、それ以上に多くの人と接し、話すことはこの上ない勉強になると30を過ぎてから察しました。 あなたはまだ若い、もう少し普通ではできない経験、体験をしてからでも遅くはありません。きっと良い影響があると思います。 そういった意味で山小屋はとてもお奨めの職場です。 私は今、山小屋で正社員として働いています。そんな生き方もあります。 余計なことでしたらごめんなさい。 長文失礼しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる