教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親のすすめと担任のすすめで商業系専門学校を受験し、受かったのですが、私自信は不満でいっぱいなのです。私自身はで服飾系の専…

親のすすめと担任のすすめで商業系専門学校を受験し、受かったのですが、私自信は不満でいっぱいなのです。私自身はで服飾系の専門学校に進みパタンナーになりたかったのですが、なんでも私の動機不純を理由に否定してるらしく。私は昔から、ぬいぐるみと人形が好きで、今になって自分で考えた服を人形に着せたいという願望がめばい、調べた結果パタンナーという職業を知り、その職業なら好きに洋服を作られると思ったのですが。どうやら父には不服だったらしく、筋道たてて否定されたあげく「ボタン一つも縫えないあんたはパタンナーの才能はない!!」と言われてしまいました。確かに私はミシン以前に裁縫の基礎知識が欠けてるとは思いますが、それを補うために専門学校ってあるのではないのでしょうか?しかし服飾系専門学校に進んだとして万が一、パタンナーになれなかったらと、考えると父や先生方のおっしゃることを理解は出来るのですが、私自身は商業科に興味はなく、いまいちやる気もないのですが、きっと入学するといなや、資格取得とバイトの毎日だとかで、専門学生としては充実した毎日はおくれると思ってはいます。しかしまだ何か引っかかり、いまいち合格に喜べません。 ここからが本題です。合格したという事実は消せないので、商業科に入ったと仮定した話をしたいと思います。18才の現在から二年間商業系の専門学校に通い、20才で卒業、就職し、お金がたまったら22才で服飾系学校に通う。というものを考えたのですが、無理があり過ぎるでしょうか?教えてください

続きを読む

237閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    可能だと思いますが… 私は 高校→商業科 専門→服飾(パターン) に行っていました。 ハッキリ言ってボタンも付けられない様な方が専門へ行くのはかなり無謀だと思います。 私の学校はパターンや縫製に力を入れている学校(当時の事で、今はわかりません)でしたが、本当に大変でした。 (当時はアルバイトなんてする暇もなく友達は寝ずに作業をしていたほどです。) もちろん、専門学校ではパターン書き方から正しいボタンの付け方など教えてもらえますが、基本的に生徒はある程度縫製が出来ることが前提でした。 当然、それまでにそう言う事が好きな人たちが集まってきます。 教えてはもらえますが、ある程度出来ないと授業には付いていけません。 ちなみにミシンの使い方は基本教えてくれませんでした。(知ってて当たり前?って感じでした) 実は私も人形作り、人形の服作りが大好きでそれを極めたくて(大袈裟ですが(^_^;))本格的なパターンや縫製、デザインの勉強をしました。 実際、就職したのは経理事務(商業科で培った知識で)でパタンナーにはならずです。 現在は、ぬいぐるみの服作りを中心としてあの頃の勉強はとても役立っています。 (そこまで本格的な技術と知識が必要?と賛否はあるかもしれませんが、私はどうしてもその勉強がしたくて、親は自分がやりたい勉強をすればいいと言う考えなので何も障害がなく勉強できました…大好きなことを詳しく勉強できたので私は満足しています。) >18才の現在から二年間商業系の専門学校に通い、20才で卒業、就職し、お金がたまったら22才で服飾系学校に通う。というものを考えたのですが、無理があり過ぎるでしょうか?教えてください 現在決まっている専門を卒業してから服飾の専門学校に行くのは努力次第でどうにでもなると思いますが、今から少しでも針と糸、ミシンなど縫製に慣れる努力は必要だと思います。 その後、パタンナーへの就職はご自分の努力次第だと思います。 また、なんとかご両親を説得し進路を変えると言うのも貴方の努力次第かと思います。

  • 私は希望の進路は就職がないから商学部にすすめと言われた者です。これまでいろんな意味で充実してましたが30代半ばで,つまずきました。商学系の進路には女の教育が一切なく,いつの間にか母性が欠落していることに気付きショックでした。 最近は学校の家庭科の先生という知人の知人の話を聞きうらやましいと心底思います。 看護師さんも保母さんもうらやましいです。 商学系は女っ気がないし赤ちゃん子供が仕事にあまり出てきません。 質問者さま希望の服飾系に行ったらベビー服や子供服マタニティードレスを作る機会があるかもしれません。子供を大切にする心が育まれ結婚出産子育ての女の幸せに近いかもしれません。 女性性をフルに活かせる仕事の方が肩たたきなく,社会人生命が長いような気が今してます。

    続きを読む
  • 子供の無限大の可能性を親が潰してしまった一例ですね もう、あなたに将来はありません 親の言いなりにして人生の前半を棒に振ることになるでしょう

  • 商業、工業系に通う学生です。 大1と同じ年です。 正直、商業工業は、全く興味がない人は本当に意味がない2年間になると思います。 私は高校の3年間を普通科で過ごし、自分も興味がある学校に進学をしました。 正直、以外と辛いです笑 興味が入ったとはいえ、本当に世の中って大変だなって思います。 まあ、でも自分が選んだ道ですし、やり通さなきゃだめなんですよね。 だからといっては何ですが、自分の夢に向かって行った方がいいですよ。 親にもお金出してもらってるのですから、無駄金の2年間になると思いますよ。 だったら、想いを本当に伝えて親を説得させてなりたい職業についたほうがいいですよ^ ^ 一度きりの人生楽しまなくて、どうするの? 多分一生後悔してしまいますよ。 お互い頑張りましょう^_^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる