教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官試験について。 私は高校卒業後に東アカに通い2013年度の関東の某県警採用試験を 5月 9月の全採用試験を受験…

警察官試験について。 私は高校卒業後に東アカに通い2013年度の関東の某県警採用試験を 5月 9月の全採用試験を受験しました。 (同じ県警)です。 2回とも1次を突破し面接で不合格です。 今回9月型試験では 面接当日に現在 人員不足により大幅増員するという話がありました。 自分は 教養 突破したので出来た。 作文 上手く書けた。 体力 全ての項目 余裕だった。 面接 上手くアピール出来た。 結果 不合格 友人は 教養 ギリギリで分からなかった 論文 最後まで書けなかった 体力 腕立て15回しか出来ない 面接 グタグタになった落ち込む程 結果 合格 でした。 この他にも 今回はかなりの合格率でとても悔しく。不合格か分かりません。(>人<;) 2014年度も東アカに通いもう一年真剣に頑張る事にしました。気合で。 そこで質問です。 1.警察試験3回目以降(全て2次落ち) 合格する事は可能だと思いますか 2.実際に複数回目で警察試験合格した方は居ますか?2次落ち複数で。 3.来年も 今までと同じ県警試験を受けるべきか?それとも 警視庁をはじめ受験経験無しの場所を受けようか悩んでいます。(>人<;) 何かアドバイス下さい。 2014年度がダメだったら民間にしよと検討しています。(=´∀`)人(´∀`=) 長文すみません。

続きを読む

737閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    考えられるのは、身内や本人に何かあるかですかね(一概には言えませんが) 敵対組織や犯歴 あとは本人に色覚や皮膚病などですかね 警察官の試験勉強してるなら民間はやめて、公務員(消防や市役所)にするべきです。 せっかく公務員勉強したのに生かせなかったらもったいないです 1、場合によっては可能性はあります(警察官次第なのでなんとも言えませんが) 2、ネットではよく見ますよ。なかには10回ぐらいで受かった人も… 3、将来を考えるなら併願がいいです。地元にこだわりがあるならまた別です 私も警察官志望の大学生です 失礼ながら >2014年度がダメだったら民間にしよと検討しています。(=´∀`)人(´∀`=) 本気で警察官を目指してるならこんな考えにはならない気がします 少なからず人のためになる消防等に行きたくなると思います。 不合格のうえでの試験の継続は覚悟が強くないとダメです 本気でなりたい!(民間でもいいやはダメ)と思えなければ警察官はやめた方がいいと思います が、しかし私としては同じ志を持つ者として、頑張って欲しいです 私はあと1年ちょっとしたら試験です 身内に非行歴がおり、軽度のアトピーで祖母が年金未納と痛いですが でも…絶対諦めません 少なくとも3年間は地元を受けます しかしそれ以降は家族のためにも…違う公務員を併願します。 期日を決めておくことで本気になれます。追い込まれてしまうので 解答にならないかも知れませんが、よく考え頑張ってください!

  • 京都の面接番長です。 あなた自身と友人の比較を見ました。 不合格の原因は、一目瞭然です。 あなたは、「上手くアピールできた」と書いています。 これは要するに、事前に準備したとおり、自分をかっこよく 素晴らしく言えたと自分勝手に思っているだけということです。 あなたの主観的判断に過ぎません。 面接官は、こう思っています。 自分を良く見せようとかっこええことばかり暗記したまま言うな! 何を偉そうに自慢げにアピールしてやがるんだ! 全然、こいつの人柄や人間性が伝わってこねえな‥。 それに比べて、こいつの友人はエエ奴や。 グダグダのボロボロやったけど、人柄がよくわかった! 面接官は、立て板に水のような、録音再生マシーン野郎を忌み嫌います。 この点に注意して、友人のツメのアカでも煎じて飲めば、合格できます。 次こそ合格じゃあ! PS ありきたりの志望動機、しょうもない自己PRも止めておきましょうね。

    続きを読む
  • 無理にきまってんだろ。 受けるだけ時間の無駄。 そんなこともわからんからお前は落ちるんだよ(=´∀`)人(´∀`=)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる