教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の自己PRの書き方に向いてアドバイスお願いします。 自動車関係の仕事です。 履歴書を真剣に書くのは始め…

履歴書の自己PRの書き方に向いてアドバイスお願いします。 自動車関係の仕事です。 履歴書を真剣に書くのは始めてで書き方がイマイチわからないので書き方を教えてください。 長所 朝に強い 寝坊したことない 短所 心配性 緊張しやすい 悩み事があるとそればかり考えてしまう 思いつくのはこのくらいです。 今のところ、用意周到という言葉を使いなぁとも考えています。 用意周到を使った例文 また、他にいいものがありましたら教えてください。

補足

補足ですが、 ガソリンスタンドでバイトしてたのですが、心配性のため作業が終わったあとミスが無いか何度も確かめてしまいます。これを長所として書きたいのですがどう言った言葉を使ったらいいですか?

続きを読む

2,543閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自己PRで大切なのは、面接官の方に自分の「何」について覚えて もらいたいかということです。 それが自己PRを書く上での主題となります。 そしてその主題について、何か具体的なエピソードを盛り込む、 こういった形で作っていくのが主流かと思います。 質問者さんは「用意周到」という言葉を使いたいとのことですので 準備上手・気配り上手といった内容で書くといいかもしれませんね。 短所の心配性や緊張しやすいについては、そのまま長所と裏返しに 繋ぐことができます。 例)心配性なので、事前に準備をしっかりします。 長所も同様に、事前準備をしっかりしていることの結果と繋げて 話すことができますね。 自己PRを書く前に、書き出した長所と短所の具体的なエピソードを 思い出して書き出してみましょう。 短所はできるだけ、いい方面に繋がったというエピソードで。 そして、まず質問者さんが最も伝えたい「主題」を述べてから 内容やエピソードについて書いていきます。 書き終わったら家族や友人等、第三者に見てもらって 文章の構成や誤字脱字を確認してもらうといいですよ。 補足について、 それならば「事後の確認もしっかり行います」としては? その具体的エピソードとしてガソリンスタンドでのバイト経験を お話すればいいと思いますよ。 ただし、あまりにも確認が多いのは考え物ですよ・・・^_^; 場合によっては「そんなに自信がないのか」と言われてしまったり、 「もし時間がなくても何度も確認するのか?」と臨機応変さに欠ける といった可能性を考えられてしまいそうです。 1度の再確認はいいことだと思いますが、数回も確認するのは 控えた方がいいかもですね。 少しでも参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる