教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士、保健師。

社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士、保健師。①資格を取るには、どうすればよいですか? ②有望で、就職が良い資格は?

642閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①詳しく回答している方がいますので、 これだけ。 http://www.sssc.or.jp/index.html こちらで、『社会福祉士』と『精神保健福祉士』については ご確認ください。 ②『社会福祉士』と『精神保健福祉士』は この資格を取得しても名称独占なので、 なくても仕事が出来ます。 逆に言うと、あっても就職口は狭き門です。 相談員は、一つの施設に数人いれば、済みますし、 社会福祉士以外で相談業務をしている方も多いですから。 保健師は有資格者が少ないので、就職口は狭くても 確率は上がります。 競争率は低くなります。 社会福祉士と精神保健福祉士は有資格者があふれているため、 競争率は高いです。 ※失礼いたしました。 保健師は業務独占ではなく、名称独占のようです。 業務独占は看護師です。 ただ、業務独占でも、ケアマネの有資格者は増えていて、 就職は狭き門になっています。 逆に名称独占ですが、介護福祉士の求人は多いです。 保健師の有資格者を求めている求人が周辺で多いのですが、 保健師有資格者はゴロゴロしていないので、 確率が高いのは保健師に感じます。 言い方を変えますと、これらの仕事はどれも求人が少ないのです。 その中で、社会福祉士が一番有資格者が多いので、 競争率が高いと思います。 やはり、介護福祉士や看護士の方が求人は圧倒的に増えます。

    ID非公開さん

  • 保健師であれば、看護師も当然持っていることになります。 就職に関しては保健師がダントツでしょう。 社会福祉士、精神保健福祉士は、待遇を気にしなれば就職はできるかな。臨床心理士は、かなり厳しいです。

  • 保健師に関しての補足ですが 資格取得は現在大学院での養成への移行が進みつつあるので 学部での養成を廃止している所も増えてきているのと (あっても希望者の中から成績上位者に限定した定員制の所が殆ど) 1年間の養成機関の閉校も加速中です。 他の資格と同様名称独占の資格なので、保健師を持っているからと言って そこまで就職に有利なことは無く、少し前までは4年制の看護系大学で 殆どの学生が取得可能な資格だったので、現段階では そこまで希少価値が有る資格ではありません。 特定保健指導などで非正規雇用は今の所増えていると思いますが 自治体や企業の正規雇用の求人は厳しい状況です。 業務独占が認められている看護師が一番有望かと。

    続きを読む
  • ① 社会福祉士・・・福祉系大学卒か厚労省指定の養成施設卒業後、国家試験。 精神保健福祉士・・・上と同じく。 臨床心理士・・・一般的には指定大学院(1種は経験なしOK、2種の場合は実務経験が必要)卒業後、試験(臨床心理士のみ民間資格) 保健師・・・看護師資格取得後、+1年の専門学校や専攻科または、看護系大学等の保健師・看護師統合カリキュラムで4年間で両方の国家試験受験資格が得られる場合もあります。 ② このなかだと社会福祉士かなぁっと私は思います。 保健師は就職先がかなり少ないですもんね。 追記 保健師は業務独占の資格ではありませんよ。社会福祉士や精神保健福祉士と同じく、名称独占資格です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる