教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

36歳ですが、正社員経験がなく焦っています。

36歳ですが、正社員経験がなく焦っています。夫40歳、私( 妻)36歳、子供12歳の3人家族で転勤族です。 私は大学卒業後、きちんと就職せずにアルバイト→夫と結婚→出産→全国を転々とする生活を送ってきました。 行く先々の土地で働いていましたが、知らない土地での子育てで周りに頼る人がいなかったことや、またすぐに引っ越すことを考慮し、派遣やパートで繋いできました。 来春、子供が中学生になるので定住先を決めて、受験に備えると共に、自分自身も正社員で働いて家計を支えたいと思うのです。 新卒の学生ですら就職が難しい昨今、職歴のない36歳なんてどこも雇ってもらえないかもしれません。もうこれ以上歳を取ってからの就職活動では遅すぎると思うのです。 ですが、そういう道を選ぶと、夫は定年までの20年間、単身赴任することになります。(もしかしたら、またこの地に赴任することもあるかもしれませんが、可能性は低いです) 20年も離れて暮らすなんて、夫婦と言えるだろうか…と考えると、なかなか踏ん切りがつきません。 ですが今後20年、引っ越しを繰り返しながら知らない土地でパート探しをし続ける覚悟もありません(経済的にもパート収入のみでは困難)。 今、定住先を決めて動き出すか、それとも子供の高校進学時(3年後)にするかで悩んでいます。 3年後、私は39歳。遅すぎる年齢でしょうか?

補足

現在は派遣(フル)で働いており、年度末に契約が切れます。現在私の手取りが12万で、夫の手取りは18万。日々の暮らしに精一杯で貯蓄が追いつきません。一応資格は持っていますが、非正規雇用の経験しかないので強みになるかわかりません。 ずっと夫の転勤についていくと50代になっても私は職探しをしないといけなくなるので、今のうちに一生働ける場所を見つけたいのです。

続きを読む

727閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ※補足を拝見して 現在の職種やお持ちになっている資格・実務経験が分かりませんが 下記にも書きましたが、年齢が上がっても長く勤めるには介護関係のお仕事が よいかと思います。 ですが、これも向き不向きもあり質問者さんのお気持ち次第ですので、マイホームを いつどこで建てるかという事も含めてご夫婦でよく話し合ってお決めになって下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 転勤族の妻です。 私自身の経験上での回答になりますが、正直な所 看護師、薬剤師・福祉関系(介護ヘルパー・社会福祉士等)・保育士等の 資格が無ければ、正社員での採用は厳しいかと思います。 ですが、正社員にこだわらず土日も出勤可能であれば、接客業や 介護関係のお仕事は人手不足で需要はありますのでお仕事には つけますよ。 私も結婚後共働きでしたが、主人の転勤で退職し一緒に赴任先について行き 事務のパートや派遣のお仕事をしていましたが、子供ができたのでまた退職し しばらく育児に専念し、その間に医療事務の資格を取り、下の子が幼稚園年中 (私立の延長クラスあり)の頃からお仕事を再開しています。 当然、主人の転勤が決まれば退職しいちからまたお仕事を探す事になりましたが パートや派遣であればなんとか就職できています。 ただ、上の子が中学生に入った時に夫婦で話し合い次の高校受験を見据えて 当時の赴任先でマイホームを建てました。 小学校・中学校の義務教育の間はなんとかなりますが、高校は義務教育では ありませんし、途中編入もせっかく合格した高校よりもやはりランクが一つ二つは 下がりますので。 質問者さんの場合、お仕事も大事なんですがお子さんの進学問題を考慮して どこでマイホームを建てるかをご夫婦でよく話し合われてはいかがでしょう。 どちらかの地元か、それとも受験前の赴任先か。 ちなみに、我が家も主人が現在単身赴任中で既に9年目になります。 定年までまだ8年ほどありますので、これからもしばらくは夫婦離れて暮らす 事になります。 質問者さん同様20年弱ですね(汗) ですが、毎日携帯でメールのやりとりもしていますし、主人も毎月ではありませんが こちらに帰省しています。 私たちも赴任先に遊びに行っています。 離れているからと言って家族の絆が無くなるわけではありませんよ。 むしろ、離れてみてお互いのよさが分かり家族の絆が深まった気がします。 お子さんの進学問題を考えるといずれどちらかに生活の拠点を定めないといけないと 思いますが、私的には中学入学前にどちらかの地元に戻りマイホームを建てるか お子さんの高校受験前にうちのように赴任先で建てるのがよろしいかと思います。 その時は、受験期を避けて最低でも1年前には建てた方がいいですね。 お仕事は、できれば何か資格をとりパート→契約社員→正社員がベストですが 正社員にこだわらず、年齢が高くなっても長く勤められる介護関係の資格をとられては いかがかと思います。 ちなみに、私自身はFP(フィナンシャル・プランナー)資格を持ち、現在何某保険会社 代理店の契約社員です。 ノルマきついのでこちらはお勧めしませんが(笑) いずれにしても今後の事をお子さんも交えてご家族でよく話し合ってお決めになる事を お勧めします。 少しでもご参考になれば。。。。。

  • その年齢では何かの資格でもお持ちじゃない限り絶望的でしょう。これから資格を取得されたら如何ですか。勉強は未だ間に合います。看護師、司法書士、介護士一級、宅建等々比較的簡単な資格を取られたら。 補足を読んで 有効な資格をお持ちならそれを生かされれば良いでしょう。ありきたりの資格じゃ無いんでしょう。これまで実務に携わっていなくても必ず生かせます。だって他の人はそんな勉強していないんですから。かく申す私も、もう50年前の話ですが、高校中退(家が貧しく金が無くかつあげを繰り返して警察のお世話になり高校を追い出されました)で臨時工募集に応募したのですが、たまたま珠算3級、商業簿記2級を持っていたので、倉庫に配属され、先輩方のお陰で社員登用され、それが弾みで努力もしましたが、普通に昇進して、今は繰り上げ定年退職ながら、人様以上の年金を受けながら、老猫、老妻とつつがなく暮らしていますよ。倅二人は大学まで出し、私、倅とも別々に家を持ち家族を持ち、お互いにそれなりに仲良く暮らしています。ちなみに親はど貧乏で終末期に転がり込まれて、やむなく世話をし、今年98歳でようやく逝ってくれました。

    続きを読む
  • 今どき、正社員だからといって、バイトより稼げるとは限らない。仕事量だけ多く、残業代はまともにつかず、家には寝に帰るだけ、なんてブラック会社もあるので、バイトや派遣で時間の融通がきく方が、中学生のお母さんとしては、良い様な気がします。お子さんにも、高校生になったら、バイトしてもらって、こずかいは自力で稼いでもらえば良いのではないでしょうか。

  • うーん… まず旦那さんの給料や家計配分が知りたいです 36才正社員 正直厳しいと思います 36才未経験主婦と言えば…ギリギリかアウトですよね… 正社員でも稼げるとは限りませんからね 土日休みとも限らないし 職場でも若いこから教わるし教える方も大変… あなたが何の仕事につきたいのかわかりませんが セールスレディとかかなり大変です… よい給料のところはそれなりにノルマもあったり 責任も重いです うちの母も転勤族でしたが家を建てたのを機にとりあえずパート~準社員~正社員へと頑張りました それでも母は正社員経験もあり資格もありたまたま知り合いがいたからです 父もある程度管理職になり週末は家に帰る単身赴任になりました 私があなたならパートで十分だと感じました 子供が高校生のうちは父親がないとつらいですよ 夜遅くなるような仕事は溜まり場にもなりやすいですよ 単身赴任になれば居住費や光熱費…食費や雑費が増えますよね… まずは家計を見直して、パートもいっぱいいっぱいはいって… それから考えてみては? 補足を拝見しました とりあえずやるだけやってみてはいかがですか? 面接の受け方から練習しなきゃいけないかもしれませんけど 他のかたが介護なんて言ってますが 看護士でもないかぎり収入はバイトと変わりませんし重労働の癖にかなり安いです 私は介護事務してましたから全社員の給与や愚痴等常に情報としてはいってきてました 今現在30万ほどあるわけですよね? それだけあれば貯蓄できるはずですよ… 稼いだからって貯蓄できるとは限りません とりあえず迷うくらいなら現実を知れば良いですよ とりあえず就活してみては? 良いところが見つかった&ずっと働けそうなら永住すれば良いし とりあえずハローワークに行って年齢制限や有資格者等自分にどの程度雇用の窓口が開いてるのかみてみては? 中には子供がある程度大きいならとじゅようがあるかもしれません!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる