教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教習所の教官が厳しいと有名な所に通うつもりでいます。 ただ、今まではまったくそこの教習所が厳しい事を知りませんでした。…

教習所の教官が厳しいと有名な所に通うつもりでいます。 ただ、今まではまったくそこの教習所が厳しい事を知りませんでした。 知り合いの人が「あそこの教習所は厳しい事で有名だよ!」と教えてくれたんです。それを聞いてビビってしまいました ある程度言われるのは仕方ないのですが頭ごなしに怒鳴られるとビビって運転に集中できなくなりそうで心配です 結構自分は怒鳴られたりすると頭が真っ白になってパニックになってしまうんです みなさんはどうでしたか? またどうしたらいいのでしょう? ちなみにその知り合いが厳しいって噂があったのは6年前の話しらしいです 今でも厳しいままなのかな・・・

続きを読む

2,725閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    教習所職員です。 おそらく、頭ごなしに叱る指導員っていないと思います。 あまりにそういうのがひどいと、苦情で、県の公安委員会に告げ口されますから。 やはり、教習生はお客様なので、そんなにひどい対応はしないと思います。 6年前の話なら、結構指導員も変わっていると思いますよ。 定年になってる人もいるだろうし。 厳しいの定義が人それぞれだろうし、何ともいえませんが、指導員は指導員です。 やはり、ダメなところは注意もしますし、車に乗ることを安易に考えている人もいますが、車は凶器です。 一歩間違えば、人を殺してしまいます。 だから、甘い教え方ではダメだから、厳しくするんです。 もしかしたら、その教習所の指導員は熱心なのかもしれません。

  • 厳しさは優しさの裏返しです。 彼らは、生徒たちが交通社会に送り出す責任があります。 だから厳しいんです。 貴方にとって厳しい事かもしれませんが、負けないで下さい。 卒検突破後と免許を手にした瞬間の充実感は格別ですよ。

    続きを読む
  • 厳しいというのはなかなかハンコを押してくれないので先に進めないという事だと思います。

  • 厳しいというのは最近あまり意味がありません。 最近の教習所は、教習生はお客様・・・感覚が浸透してきています。 それより教官の質ですね。 悪い例は、出来ないことはひたすら反復練習させてポイントとかアドバイスをしてくれない。 教習時間が終わった後であそこがダメだとか言ってくる。 どの教習所も公には言いませんが、教習に不満が残った場合は、 事務に不満を伝えてその教官に当たらないようにすることが出来ます。 教習生同士で話をするとダメ教官って結構かぶるんですよね。 こっちも高いお金払っているんだから、明らかに不満が残る場合はクレームを入れましょう。 まあ、相手も人間ですから、色々居ると思いますが、時間の始まりに教官にキチンと挨拶をすると違う場合がありますよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる