教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて質問させていただきます。 私は歯科衛生士の専門学校の3年生です。来年の3月に国試があります。 今月で臨床実習が終…

初めて質問させていただきます。 私は歯科衛生士の専門学校の3年生です。来年の3月に国試があります。 今月で臨床実習が終わります。 それから、受験の為の講義や補講が始まります。 臨床実習で余裕がなくそこまで、国試勉強ができていません。 模試などの成績もあまり芳しくありません。合格点を行ったり来たりしています。私はあまり頭が良い方ではなくとても不安です。 そこで質問なのですが、 *今の時期はどのように勉強していましたか? *ノートは作っていましたか?また、どのようにまとめていましたか? *過去問も見たりして勉強しているのですが、終わりが見えません。過去問をどのように活用していましたか? 先輩方、同じ学生の皆さん回答よろしくお願いします。

続きを読む

14,677閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    歯科衛生士です。はじめまして。 私も学生時代は質問者さんと同じで成績順位も下から数えた方が早いくらいでしたし 学内試験では赤点を何度もとっては再テストをうけたりしていました。 臨床実習中はほとんどの人が国試勉強を本腰入れてやっているわけではなく、 質問者さんのように臨床実習に追われる日々のはずです。 ですからそのあとに受験のための本格的な講義や対策、補講があるわけです。 今の時期の勉強法としては、まず何よりも過去問題が大切です。 他の問題集や要点をまとめた本など沢山出ていますが、まずは過去問です。 数年前までさかのぼって問題の傾向をつかむことです。 国試は例えば、診療補助から5問、薬理学から2問、生理学から2問・・・という 風に出題されるのですが、過去問を解いていったりすると、この問題が出やすい とか、ひっかけ問題ででやすい(似た名称やみんなが良く間違えるところなど) という傾向がわかってきます。 また教科書で太字で書かれた部分で何度も出てくる場合は要チェックしたり、 講義でとったノートで教員や講師が特に重要だと念押しした部分はちゃんと 覚えるようにするでしょうか。 あれこれ手をだしてしまうと、とにかく覚えることがいっぱい過ぎて頭がパニック になり、あれも覚えてない!まだこれもしなきゃ!って結果なってしまいますの で得意分野があればそれを全問正解できるくらい覚える、苦手分野はすべて暗記 にたよらずに、覚える範囲を絞っていくと楽になります。 個人的に生理学や薬理学が苦手だったので、重要そうな部分だけ暗記して あとは比較的暗記しやすい内容のものを優先して勉強しました。 ノートは作っていません。作ることによってその作業に時間がかかってしまいます ので、極力つくらないようにしていました。 作っても重要事項だけまとめた冊子みたいな感じでつくってました。 ノート代わりになってたのは過去問題のプリント集でした。 プリントの余白に出題されたものの正解を書いて、不正解だったものの正解の 回答はなんであるかを書いて、また教科書などを使って調べた場合は、その 教科書のページ数を書いておく。そうすればあとでまた同じ問題が出た場合 調べやすい。薬理学の60ページなら→薬P60という感じで。 ちなみに冊子は何度も間違った回答、うろ覚えなものをその都度まとめておき 国家試験前ではそれを持参して試験時間までひたすら読み返す。 よく試験場にたくさんの教科書を持ってきていた人がいたんですがそうすれば 覚えきれていない部分を事前に発見して焦ってしまうので、私はその冊子だけ 持参してそれだけに絞ってみてました。試験前って、気持ちとか精神的なもの、 場の緊張感ある雰囲気もあいまってか、記憶力が意外とあがるんですよね。 集中力が増す感じです。私はそれを利用して冊子を読み込み試験に挑み ました。 過去問勉強では確かに終わりが見えません。過去問を追いすぎると、いつまで あるんだーっ!となげ投げ出してしまいなたくなる! ですので、何年前までと決めてやってみて下さい。学校が5年前まで過去問をする ように指導がでていれば5年前まででいいんです。 それをいかに濃くやりこむか。です。 ある程度やりこんだら、5年前以上の問題を一度解いてみるとか、問題集があれば それを一度やってみるのもいいです。 個人的には過去問>教科書>問題集かな。 国家試験の範囲はならったとこ全てです。それを丸暗記なんてまず無理だから 焦らずに自分のペースでコツコツやるのが一番いいです。 そのコツコツが積もって最終的に大きな知識になりますから(^^) 頑張れ未来の衛生士☆

    なるほど:1

  • 今3年生の歯科衛生士の学校の学生です。私も実習があって余裕がありません。 私はテストとかで悪かった分野についてノートにまとめたり、実習してて分からなかったことを調べてまとめてます(実習してて分からなかったら試験でも分からないと思ったので) あとインターネット上に過去問ができるところがありました。スマホでできます。空いた時間に活用してます。「歯科 辞書」で調べた時に先頭に出てくる「Oral studio歯科辞書」のページの一番下から歯科衛生士過去問をやってるところにいけます。ある程度解けるようにならないと次のステップに移れなかったり、正解率とか、そのサイトで勉強している人のなかで自分が何位にいるか分かったりしますよ。 絶対合格しましょうね!!

    続きを読む

    なるほど:1

  • 私は国試の麗人という本で勉強しました。すごくめんどくさがりなのでノートも結局続かず、字も汚いし 麗人ならポイントを全部まとめてあるからそれのみでした。 先生方はあまり麗人に頼りすぎると、たまに誤った情報が乗っていたりするので教科書を元に勉強しなさいとおっしゃっていましたが。。。 グラフ等は直前に覚えていて、解剖や病理など本当に理解が必要なことを早めに勉強していましたよ

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる