教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士資格は、28歳になる未経験な男が取得したとしてもメリットある?

社労士資格は、28歳になる未経験な男が取得したとしてもメリットある?

補足

会社は不動産会社なのに社労士資格はいらんか、、。宅建がいいか、、。

1,403閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    メリットの皆無なものというものは、ないでしょう。ただ、投下資本や労力に見合った対価として、収入を求めるとなると現実的なところがついてくると思います(実務経験、職種など)。 ただ、そういうことを言わなければ、結構有益な勉強ではないかと思います。昨今話題になる労働者関係の権利や法令に熟知する(打倒ブラック企業)。いざとなれば総務や人事などの面接を受けるのに、ずぶの素人よりはマシ、、、多分、というのもあります。 そう言う考えであれば、結構有益ではないでしょうか。 補足回答: 、、、会社が不動産会社なら、まずは宅建でしょう。合格する確率や労力を考えても、宅建です。手当も出るのではないですか?

  • 不動産会社であれば宅建、不動産鑑定士が良いでしょう。 ご質問に戻りますと、メリットは大いにあります。大きいと思う順に述べます。 ①年金の専門家であるので老後の人生設計を誤らない。 ②労働法の専門家であるので『お前はクビだ!』と言われた時に上司に倍返しが出来る。 ③職場のトラブルを論理的に、適法に処理出来る。 ④転職時、失業時、育児介護、傷病手当金の請求等、雇用不安定時の対応が出来る。 ④勤務社労士になれる。 ⑤独立開業出来る。但し、成功者は少ないです。 勉強するだけでもメリットはあると思います。これからのサラリーマンは、酒やゴルフではなく、勉強が大切であると考えます。無駄にはならないので、勉強なさって、出来れば資格を取られることを推奨致します。

    続きを読む
  • 私も多数の資格を持っていますが業務に役に立った資格は3つくらいです。 社労士資格は年金などの知識が得られますので合格するだけでも有益だと思います。

  • なんでもそうですが、資格を持っていたとしても、その資格を生かす職業につかないのであれば大半の資格は取得してもお金の無駄です。 例外は運転免許証などの資格は運転しなくても身分証明になるので便利な資格もありますが(笑) クレーン車や、たまかけの資格を持っていても役にたたないのと同じに思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる