教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準監督官に就職するために。

労働基準監督官に就職するために。当方、大学2年生です。 試験を受けて就職に至るという流れは分かったのですが、私は来年8月から再来年6月にかけて留学予定です。 つまり、4年次6月に帰国する予定なので、試験を受けるタイミングがありません。 ①就活浪人する以外に就職する方法はないのでしょうか? ②3年次で一次試験、4年次で二次試験という受け方はできないでしょうか? ③そもそも受験資格が受験年4月1日の時点で21歳以上とのことですが、私は大学はストレートだったので、仮に来年留学がなくなったり、②のようなケースが許される場合は来年受験したいと思うのですが、資格として保持しておいて、翌年は大学生で、翌翌年にその資格を使って就職するということは可能なのでしょうか? その場合、また試験とかは必要なのですか? 以上3点、教えていただきたいです。

続きを読む

246閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >就活浪人する以外に就職する方法はないのでしょうか? 試験が受けられないのなら無理でしょうね。 >3年次で一次試験、4年次で二次試験という受け方はできないでしょうか? できません。 合格者名簿の有効期限は3年間です。合格した年の翌年や翌々年に採用面接を受けることは制度上はできます。 が、実際採用されることはほとんどないみたいですね。ただ国家公務員試験は昨年から制度が変わったので合格者の扱いは変わるかもしれませんが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる