教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

母の職場の事について 母は介護士です。 毎日毎日朝早く家を出、夜遅く帰ってきます。 私の家は両親共に働いていて、四人…

母の職場の事について 母は介護士です。 毎日毎日朝早く家を出、夜遅く帰ってきます。 私の家は両親共に働いていて、四人兄妹です。 母は仕事で家事が出来ないので、洗濯、掃除、ご飯の支度、犬の散歩など家事は兄妹で分担して行っています。 たまに、面倒だと思ったり、何で子供の私たちがやらなきゃいけないんだと思う事もありますが、両親が私たちのために一生懸命働いている姿を思うと"やらなきゃ"という気にさせられます。 前置きが長くなりました、本題です。 母が介護の職場で乱暴な利用者の介護を上司に押し付けられたみたいです。 その利用者は気に食わない事があると物を投げたり引っ掻いたり殴ったりするみたいです。 今日は母が利用者の洗濯物をやっていた時に暴言を はかれたみたいです。 母が丁寧に洗濯物をたたんでいると、乱暴な糞婆(利用者)は"そんな作業に何分かけてやってんだよ◯◯(母の名前)!!!トロいんだよ!!"と物を投げつけられ怒鳴られたそうです。 そこで母はすぐに謝り、迅速に終わらせられるよう、テキパキたたんでいると次は"お前女の子の母親だろ?!なんだその汚いたたみ方は!母親失格だよバーカ!!"と言われたそうです。 私たちは母に洗濯物のたたみ方を教わりました。 何度母と同じようにたたんでも未だに母より綺麗にたたむ事はできません。 私は母を尊敬し誇りに思っています。 それなのにそんな暴言をはかれてすごく悔しいです。 職場ではパワハラを受けているみたいで、面倒な仕事は全て母に押し付けてくるようです。 "お金払ってやってんだからやってね"と言わんばかりに。 そのせいで母の休日は月に3回ほど。 学校であった事とか進路の事とか話したい事がたくさんあるのに、過激な労働のせいで休日母は丸一日寝て過ごしています。 精神的にも参っていて唐突にヒステリーを起こし私たちに怒鳴り散らしてきます。 加えて母の手料理はもう半年以上食べていません。 兄妹の中でも"おふくろの味が食べたいね"と良 く話しています。 マザコンとかそういうのではなく、家族でゆっくり過ごせる時間が欲しいんです。 パワハラ糞上司と利用者の暴力糞婆から母を離したいんです。 私たち、ただの子供にできる事ってあるのでしょうか。 あるとしたらそれは何なのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。 感極まってしまい文章乱れているかもしれません。 申し訳ないです。

続きを読む

247閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    仕事を辞めるかどうかはお母さんが決めることです。でも今のあなた達の気持ちはお母さんには伝えましょう。あなた達に出来るのは家事を分担して決してお母さんに家事をさせない事です。お母さんが疲れ帰ってきたら家ではただ寛げる空間にしてあげて下さい。介護施設には普通な状態の方もいますが、大半は怒る方や認知症のかた様々居ます。言って分かる方ばかりではないのでいちいち間に受けていたら仕事にならないんです。ひらすら謝り下手に出るしかないんです。ストレス溜まりますよ。助けたくても周りも精一杯ですから本当大変なんです。辞めるしか逃れる事は出来ません。お母さんは責任感の強い方ではないですか。逃げ出すなんてもっての他と決めているんじゃないでしょうか。あなた方が優しく接して、癒してあげて下さい。日常の報告をして身体大事にしてね。とか声かけてあげましょう。何気ない会話が1番癒しだから。家では仕事忘れさせてあげたら少しずつ話するゆとらはが出来てきてまた家族で団欒出来ますよ。いのちの母って飲む滋養強壮剤あるし栄養ドリンク、養命酒、皇潤、にんにく卵黄、グルコサミン、青汁など普段勧めてみたら良いのではないでしょうか。

  • それはひどい職場ですね(-_-;)私自身も介護職に就いている者なので気持ちはわかります。利用者の態度が酷くても介護士はお客さんにするような態度で対応しなくてはいけないので例え殴られたり首を絞められてもやり返してはいけないので凄くストレスがたまりますし、上司の人間がそんな物事を押し付けるような人だと精神的に参ってしまいます。お母さんは仕事を風邪などで休んだりとかしたことはないですか?あんまりそのような状態が続くと人間関係や家族関係にヒビが入ってしまいます。 両親ともに働かなくてはいけないような経済状況なのでしょうか?経済的に余裕があるならそんな職場は辞めてしまった方がいいです。今は介護の職場はたくさんあるのでまた別に職場を探したほうがいいです。そのまま続けると病気になってしまいます。 もうすでに、病気になっていたり何かしらで体を壊してしまったなら弁護士とかそういった方面のところに施設を訴えるのもいいかもしれないです(普通は週2休はもらえているものですよ(-_-;))同じ立場からしてその労働量は異常かと思います。その分賃金はもらえていますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる