教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

声の仕事(声優)について学びたいので、経験や皆様のご意見が聞きたいです。 -----

声の仕事(声優)について学びたいので、経験や皆様のご意見が聞きたいです。 -----私は21歳の正社員の事務として働いている者です。 高校3年生の時に、声優という仕事に興味を持ちました。 親からは、 「目的なしに大学や専門学校に行きたいと言うならお金は出せない。 仕事に繋がりにくいものは勧められない。」 と、言われていました。 その通りだと思っていましたし、 そもそも就職目的で商業高校に入ったので、 就職してから考えても遅くないと思いとりあえず就職しました。 就職難で渋々コールセンターに就職しましたが、 神経的にかなり疲れてしまう為、 夜間学校に通うという選択肢は私の中でなくなりました。 声優という仕事は魅力的ですが、 自分がなりたいとはそれほど思わなくなっていました。 3年間働き、念願だった事務職に転職しました。 高校の時から事務で働きたいと思っていましたし、 ストレスも減り、楽しんで仕事できています。 半年間事務として働いた今、気持ちが変化しました。 とある声優兼ミュージシャンの方にとても感化されまして、 再び声優という仕事がとても魅力的なものに感じました。 声優という職業を知りたい、体験したい、学びたい! と思いました。 ずっとズルズルしていた理由がその時にわかったんです。 声優という職業は、普段の生活の延長線上でも体験しないものなので、 やりたいのか、やりたくないのか、 今の自分では具体的に判断ができないのだと。 このままではずっと前に進めないなと思ったので、 学校に通おうかと考え始めました。 生活もあるので、事務の仕事を継続しながら 代々木アニメーション学院 夜間コース に通おうかと検討してます。 (地方住、仙台住なので仙台で通うつもりです。) (ほぼ決定事項です。私の中では。) でも、行くからには本気で挑みたいのです。 遊び感覚ではなくて、声優になる勢いで。 手を抜いたりはしたくないのです。 そこで本題なのですが、 ・学校に通う前にしておいた方がいいと思うことはありますか?体験談でもなんでも聞きたいです。 (体験入学はしておいた方がいいですか?) ・その他ご意見ありましたらなんでもいいので聞かせてほしいです。 宜しくお願いします。

補足

ご回答ありがとうございます。 仙台で、夜間もしくは土日コースで、 オーディションを受けれたりと、 少しでも可能性がある学校は無いのでしょうか? また、代々木アニメーション学院の夜間コースでは、 自分自身で声優発掘オーディションのようなものに、 応募することも難しいのでしょうか? ほんの微かでも、声優になれる糸口があると嬉しいです。 他の方も、ご意見ございましたらお聞かせ下さい。 改めて、宜しくお願いします。

続きを読む

395閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >学校に通う前にしておいた方がいいと思うことはありますか? 特に何もしなくていいでしょう >(体験入学はしておいた方がいいですか?) 行きたいなら行ってもいいですが、無理に行く必要は無いでしょう >その他ご意見ありましたらなんでもいいので聞かせてほしいです まず 「生活もあるので、事務の仕事を継続しながら代々木アニメーション学院 夜間コースに通おうかと検討してます」 というのは文句なしに正しい判断です。nonokennozomiさんの現状を考えれば、それ以外に正しい手は存在しないと断言できます。 ですが、 「行くからには本気で挑みたいのです。遊び感覚ではなくて、声優になる勢いで。手を抜いたりはしたくないのです」 というのは間違いです。遊び感覚の息抜きとして行って下さい。 誤解があるようですが、代アニの夜間コース(土日コースもですが)は声優を目指す人が行くコースではありませんし、声優になるための進路も用意されていません。趣味講座のような物です。 http://yoani.jp/subject/night.html に書かれているとおり、レッスンは週1回、わずか2時間にすぎません。 そもそもの目的についても、 『学業と並行してスキルアップしたい方、知り合いを増やしてネットワークを広げたい方など、様々なニーズに対応した短期コースで自分磨きをはじめてみませんか?』とか 『「声」は日常生活や仕事でも活きるもの。最近では、仕事に活かすために声優コースへ通われている方も増えてきています』 http://yoani.jp/seiyu/seiyu_night.html とある通りです。 カリキュラムの内容もプロを目指す本格的な物ではなく、アフレコごっこに毛が生えた程度に抑えられています。 要するに、楽しくアフレコごっこをしながら、ついでにある程度発声とかを改善して、日常生活に役立てる、というのが目的のコースです。意気込んで行っても空回りになるだけでしょう。 他所、たとえばAMGとかであれば、週1コースでもわずかながらプロへの可能性があるようです。ですが代アニの場合は学内オーディションすらなく、純粋に趣味で通うものとなっています。 念のために断っておくと、今からプロの声優を目指しても、なれる進路はほぼ存在しません。現状、女性の新人声優は年齢との戦いが極めて過酷であり、22歳(23歳)までに事務所に所属できねば、まず、無理です。 あくまでも声優は趣味的なものに留めるべきですし、そのために行くなら代アニ夜間コースは好適でしょう。 もしそれで声優活動を楽しいと感じたなら、ネット声優的などの形で趣味として続けていくのが最善手であると考えます。 ---- 結論から言えば、本気で声優を目指すのであれば、東京の養成所に、高速バスなどの手段で通ってください。仙台はこの面では恵まれており、往復運賃1万円以下で通学可能です。 週末毎に上京するという生活は簡単ではありませんし、金銭的な負担も大きいですし、声優になれる可能性が高いと言うほどでもありませんが、わずかとも可能性があるのはそれしかありません。 ですが、「本気で声優を目指す」は言葉遊びです。先述した年齢制限の問題が大きく、どうあがいても声優になれない、というのが現実です。 字数制限のため詳しくは書けないので、 http://sanaeshinohara.blog8.fc2.com/blog-entry-87.html を読んでください(正直、私のような単なるオタクの書いた文章を読むぐらいなら、篠原さんのサイトを隅々まで読むべきなのですが)。 それでも納得いかないのであれば、別途質問を立てていただければ(その際はせめて声優を目指す動機は何かとどの程度その気持ちが強いかぐらいは書いてください。現状では材料が少なすぎて考察不能です)何か手がないか検討しますが、結論は変わらないと思います。 苦言になりましたが嘘や耳障りのいいことだけ書いて夢を見させるのは詐欺と大差ない行動だと思えるので、こういう回答になりました。ご容赦ください。

  • 高校3年生のとき、親御さんがおっしゃったことは御尤もですね(^_^;)こうなれば、自分の力で声優を目指すしかありません。 高校生の時は、声優について「なんだか良く分からない」という部分があったのでしょう。大人になってから声優の魅力に気付く方も多いようです。 21歳と言えば、声優を目指してスタートするにはあまり気にする年齢ではありませんが、ギリギリの一歩手前、ラストチャンスといっても良いでしょう。 最近は若い方が有利な傾向にあり、スタートは18~20歳がベスト、なんとか21~22歳までに。23歳が限界でしょうか。 お仕事をしながら、代アニの夜間コースで良いと思います。当然、休日はのんびりしていられなくなるので、体力・精神がちょっとだけ削られることはありそうです。 こういったレッスンに関しては、環境や指導レベル、ライバルのモチベーション、事務所とのパイプなどを考えると、やはり東京の一択になってしまいます。しかし、地方の養成所で腕を試してみて、「ダメだったらキレイサッパリ諦める」、「実感を掴んだら思い切って東京に行ってみる」というふたつの選択肢をあぶり出すのも良いことだと思います。 お金と時間をかけることになってしまいますが・・・(^^;) いずれにせよ東京のプロダクションが運営する養成所に入ることになるのは、ほぼ100%です。 地方の養成所で腕を試すという人もたまにいらっしゃいます。 レッスンを受ける前にしておいた方が良いことは、声優業界についてもっとよく知る必要があります。声優志望者向けの本や、ウェブサイトなどを見ておくと良いです。 ※レッスン見学はした方が良いです。「A校は行ったからB校はいいや。」という人がたまにいるのですが、気になるところには全て回ってください。 手短に回答しましたが、お役に立てれば(^^) 【補足部分】 地方の専門学校や養成所の場合、プロダクションとのパイプは期待できません(>_<) 一般公募のオーディションがまれに全国で行われていますが、こちらは簡単な条件を満たせば誰でも受験することができます。ただし、養成所でレッスン経験のある人も受験するので、何も勉強して来なかった人が良い結果を出すことはかなり難しいです(>_<) とりあえず、まずは代アニで腕を試してみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる