教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒からの将来 今までお金のことを考えて国公立大でやりたいことのある学部にいくために勉強してきましたが、とうと…

高卒からの将来 今までお金のことを考えて国公立大でやりたいことのある学部にいくために勉強してきましたが、とうとう親に国公立にも行かす金はないと言われ、大学進学をほとんど諦めている者です。 もう就職しか選択はないと考えています。調べたところ、大企業のブルーカラーが高卒では勝ち組と言われているようで、非常に興味があります。もともと手が器用なのにはかなりの自信があり、自分にはデスクワークよりむいているのではないかと考えています。ですが、僕は工業高校に通っているわけでもありません。自分のような、そこらへんにいる高卒生がブルーカラーでとはいえ大企業に相手にしてもらえるのでしょうか?そもそも高卒にとって大企業のブルーカラーが勝ち組という考えはあっているのでしょうか? 大学はお金持ちの家の子しか行けないことは痛感しました。本当に悔しいです。だからこそ少しでも高卒なりに最善の選択をして、少しでも裕福になれる明るい未来がほしいです。 ブラックなど気をつけるべきことはなんでもいいので教えてくれると大変助かります。

続きを読む

196閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高校生の就職は、まず企業が学校に割り当ての求人を出し、学校はそこから必要に応じて推薦などの事前調整をしてから候補者を受けさせるようにします。 学校に求人の来ない進学校では、すべて自力で求人を探して応募していくよりほかないですから、進学校ゆえのハンデということになります。「就職志望者がいる学校だ」とは思ってもらえてないし、実績がなければ「無名校」扱いですから。 高卒にとって大企業のブルーカラーは、たとえば愛知県内でトヨタ系列の会社にブルーカラーで入ればそれなりの待遇が期待できるだけに、県内にも工業高校同士で序列の関係があり、「進学校」ならぬ「就職校」としてかなりの位置にある工業高校があったりするようです。 そのくらい、工業高校生にも憧れであり難関なのが大手のブルーカラーなので、工業科でない質問者さんにはハンデがありすぎるんです。 ですが、そういう憧れで大手に「勝ち組」として勤め始めても、現実と理想との違いからすぐ辞めてしまう人は少なくないので、「勝ち組」というのは就職できることだけで捉えるのでなく、その仕事を軌道に乗せ自分のものにして長続きさせることに価値がある、という捉え方ではいかがでしょうか。 そういう考えでいけば、全然就職希望者のいない進学校にも就職担当の先生はおられるわけで、担任ではなくその先生と一致協力して質問者さんの進路を検討していけばよく、最終的には「仕事は我慢してでも続けること」が第一だと考え方を切り替えるようなさってください・・・ ※いま悔しい思いをなさっている質問者さんにしか出来ない仕事がきっとあります。「質問者さんにしか」というより、「質問者さんだからこそ、普通の人が為せない仕事を執念でなせる」素地が整いつつあるのだとも思います。 質問者さんに「ハングリー精神」という言葉を贈ります。長い人生、10代のうちに勝ち組・敗け組が決定づけられるものでは決してないですから・・・ …ファイトで★

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる