教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

回答ありがとうございます! 回答いただいたことに非常に興味をいだいたのですがもうすこし詳しく広げた感じで教えていた…

回答ありがとうございます! 回答いただいたことに非常に興味をいだいたのですがもうすこし詳しく広げた感じで教えていただけませんか? 特に後半らへんをお願いします。

続きを読む

118閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    リクエストありがとうございます。すべての会社にあてはまるわけでなく、解りやすいよう簡単かつ極端な例になることを念頭に置いてお読みください。 ●高卒程度と大卒程度と募集枠も試験も違います。仕事内容的に大して変わらないとしても、将来的に昇進(係長や課長になる)の時期や任される仕事も違ってきます。偉くなるかどうかで給料にも差が出てきます。もちろん高卒でも優秀で大卒と肩を並べるくらいの人もいますが、『高卒なのにすごい』といわれるくらい数は少ないですね。 昔と違って、大学全入になり大卒の人が増えているので、今後一段と大卒で当たり前になってくるのではないでしょうか。 ●質問者様は高3かな?来年もう働くとなると社会の知識も経験もかなり少ないですよね。もう4年あれば、どんな大学でも少なからず勉強はするし、バイトや遊びや就活から、世の中や人間関係について学んだり身に付くことも多いです。その意味でも高卒<大卒ではないでしょうか。 ●働きかたはいろいろです。バイトや臨時採用、契約社員もありますが、一番待遇的に保証のある新卒の正社員になる場合、大卒の方が圧倒的に求人は多いです。高卒は募集しなくても、大卒を募集しない会社はほとんどありません。工業高校などで専門の知識や資格があるわけでないなら、高卒の求人は選ぶほどないでしょう。大卒の就職も厳しいですが、職種、地域共に選ぶことはできます。とりあえず選択肢や可能性は格段に多いです。 職業に貴賤はないし、差別をするつもりは毛頭ありませんが、いわゆる3K(きつい苦しい汚い)仕事には大卒は少ないと思いますが、選択肢の違いかと思います。 質問の趣旨から外れてしまいましたが、大卒と高卒が同居して同じ仕事をする会社なら当然大卒有利、大卒しかとらない会社もあれば、高卒が多くハンデにならない会社もなくはない。どちらにしろ一生にかかわることですから、たくさん調べて、相談して、悩んで下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる