教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トリマーの資格について質問です。 私は現在22歳です。トリマーとして就職.生活できるかは置いといて、トリマーになろ…

トリマーの資格について質問です。 私は現在22歳です。トリマーとして就職.生活できるかは置いといて、トリマーになろうと思っています。ネットで調べたら、期間が短くても実習が多い学校がいい(座学はほとんど必要ない)という意見と、専門的な医学知識も必要という意見と分かれてます。 技術スキルが必要だから実習が多いほうがいいのはわかりますが、医学知識などはどのくらいの知識(医者や看護士レベル?)が必要なのでしょうか? 学校選びのポイントを教えてください。 実習含めて勉強さえできれば良いです。 また、トリマーの給料が安いし、仕事も大変ということも知っています。 よろしくお願いします。

続きを読む

443閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    トリマーです。 トリマーに医学知識はそう必要ありません。 トリミング中犬に違和感を感じる、皮膚の状態、耳の状態、しこりなどを見つけたときに、 飼い主さんに「病院に行くほどではないと思うけど、様子をみたほうがいいです。」 「これは病院へ行ったほうがいいですよ。」などの後押しができる程度であればいい。 なかには前者のように、これは治療必要ないよ。ってものでも、獣医さんにすれば「治療しましょう!」ってなっちゃったり。 結局、検査・治療のできる獣医さんの意見のほうが優先されちゃうので、トリマーは形見狭いっていうか、大きくは言えないとこもあったり。 なので、変化のわかる程度の知識と経験があればいい。 トリマーはとにかく基本と経験と、その都度対応できる柔軟性ですね。 なので、もちろん実習の多いところ。 座学なんて、教科書や今はは獣医学の書物なんていっぱいありますからね。そんなので勉強できます。 学校で学ぶものは、トリマーの歴史とプードルのスタンダード、犬の骨格や皮膚・被毛についてとか、そんなとこです。 JKCのC~B級の試験で合格できるくらいの内容です。 卒業後動物病院で看護師けんトリマーとして働くようになったとしても、知識は職場で実際に学べます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる