教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1級電気施工管理技士の実地試験の経験記述問題について教えてください。

1級電気施工管理技士の実地試験の経験記述問題について教えてください。1級電気施工管理技士の実地試験の経験記述問題について教えてください。 経験記述について自分なりに作成しては見たのですが、不安です。 ご指摘頂けるとありがたいです。 工事名 ソニー㈱エネルギー棟電気室更新工事 工事場所 ●●県下野市1125 請負金額 ¥60.000.000 概要 エネルギー棟受変電設備更新 (高圧盤・高圧分岐盤1面・低圧電灯盤2面・動力盤2面)の更新 工期 2009年1月~2010年1月 あなたの立場 現場代理人補助 担当業務 電気室更新に係る施工管理 で作成してみましたが如何でしょうか? 立場や業務、金額が自分なりに不安を感じます。 宜しくお願い致します。

続きを読む

20,410閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ○更新設備概要 ・受電電圧6.6kV、1回線受電、受電盤1面 VCB1台、最大電力○○kW。 ・動力配電盤、電灯配電盤各1面。 動力用変圧器、油入300kVA1台、電灯用変圧器、油入100kVA1台、進相用コンデンサー106kvar1台、 など、具体的に。 ○あなたの立場 工事主任、現場主任など。 「補助」など不要。(指導監督的立場を自ら否定してはいけません。受験のためなので社内的には関係ありません。) ○担当業務 「受変電設備更新工事の施工管理全般」など ○その他 1級なので、指導監督的立場で管理したことを強調する。 たとえば ・工程管理であれば 「工程が3日遅れであったが、新規作業員の手配は前日に再確認するとともに、使用機材の発注も都度確認することで、遅れを挽回できた。」 ・安全管理であれば 「その日の危険作業を朝のミーティングで作業員と確認するとともに、危険作業時は必ず立会い、無災害で竣工できた。」 など、具体的に、メリハリをつけて記述することが大事です。

  • 立場の「補助」は不要、理由は自分が現場管理してないことになる。金額は全く問題ないです、自分は1500万位で記述しました。業務もまあ問題なし。ただ、できれば他の業種(建築・設備・土木)が混在する現場での安全に関する事や、遅れてしまった工程を取り戻すための工夫など悩みが多い現場を乗り切ったという記述があるほうがより伝わるかと。電気室では天気による工程の遅れや他業種とラップしてしまう作業に対する安全や取り合いに関する心配もないし、電気単独では正直のんびりだし。いかにも電気工事!!という現場記述よりも、小規模でも色々な問題が起こる可能性が高い現場が有利だと私は思いますし、伝わるのではないでしょうか。 参考までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ソニー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる