教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士をめざしている大学3年です。数日後に保健所実習を控えています。私は、個人課題で他職種との連携について学ぶことを…

管理栄養士をめざしている大学3年です。数日後に保健所実習を控えています。私は、個人課題で他職種との連携について学ぶことを1つ課題としてあげました。そこで、質問ですが、医療系の職種以外での他職種との連携はどのようなことがありますか?分かることを教えていただけたらと思います。お願いします。

補足

syun_sora_wan_wanさん 保育所実習ではなく、保健所実習のことなのですが・・。 よろしくお願いします。

1,177閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士です。 保育所実習ということで、保育士さんとの連携を考えてみましょう。 食事誘導性のアレルギーはご存知でしょうか? ひどい時はアナフィラキシーを引き起こし死に至ります。 これは、小さな子どもほど起こりやすいです。 少し前に学校給食で子どもが死んでしまったという事故が新聞で載っていました。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130724/crm13072400090000-n1.htm 私たち栄養士・管理栄養士はヒトの命に関わる仕事です。 そのため万全の対策をとります。 一方、栄養士・管理栄養士が子どもに毎日食べさせるわけではありません。 保育士さんや他のスタッフがその料理を子どもの口に運ぶわけです。 アレルギー除去食を作ったのに、現場で普通食と同じにされてしまっては調理場での苦労が台無しです。 栄養士・管理栄養士は実際の現場のスタッフと連携をとり、対策を考えなければいけません。 また発達時期の子どもは個体差があります。 その子にあった食事を提供するためには現場の方の意見が必要です。 お互いがわからないことを補うようなシステムが大事です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる