教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性が一生独身を貫くには、年収は最低いくら必要だと思いますか? 歯科衛生士を考えていますが、国家資格で職には困らない反…

女性が一生独身を貫くには、年収は最低いくら必要だと思いますか? 歯科衛生士を考えていますが、国家資格で職には困らない反面給料が安いらしく心配です。 ただ、女性一人生きて行くにはどのみち相当な覚悟が必要なことは理解しているつもりです。

補足

看護師という考えもありますが、私は歯科衛生士をどちらかといえば希望しています。 理由は体力と精神面と、興味からです。 どうしても歯科衛生士では駄目ですか? 考えは矛盾してるかも知れませんが、学校の段階で挫折するよりはまず卒業出来て働けるようになることを優先したいからです。

続きを読む

4,834閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いくら必要かはわかりませんが、歯科衛生士の免許を取得するには3年間専門学校(もしくは大学など)で学びます。 独身で子供もいなく、就業時間に縛りもないようなら看護師がいいんじゃないでしょうか。同じ3年間勉強するなら私なら看護師になります。 歯科衛生士より。 補足みました。 歯科衛生士になりたいのですね。 歯科衛生士学校にも、現役の子以外にも年上の方が何人かいました。ただ、結構歯医者さんて若い子が多いのでそれが気にならないならありだと思います!質問者さんがおいくつか知りませんが… 看護師さんて50代の方とかも普通にいますが、衛生士は比較的平均年齢が若いイメージです。(実際私の周りはそうです) 個人医院だと福利厚生の面が整っていないところがまだまだ多いですが、病院の中の歯科とか、または個人でもしっかりされているところは厚生年金にも入れてくれるので歯科衛生士でも就職先次第では一人で生きていけるかなと思います。 私は病院の中の歯科に勤務しているのですが、一ヶ月ほど入院して休んだことがあります。就業規則もしっかりしていたので、無事復帰出来ました。(迷惑はかけましたが) 個人の歯科医院だと、そのまま辞めなくてはいけなかったり、規則が曖昧で有給も取りづらかったりあるようです。 なので、就職先は確かにたくさんあって選べるのですが、それなりの条件のところは限られてくるように思います。 給料は、土日勤務があったり夜遅くまでやってるところは高い気がします! 色々書きましたが、衛生士は楽しいですよ!やりたいならぜひ夢を叶えてくださいね。 看護師さんより国家試験合格率高いし、勉強はすっごく難しいとかはないです!もちろん勉強しなきゃ受かりませんが(>_<)90%くらいの合格率かと。 看護士がいいのでは、と言ったのは、歯科衛生士って認知度が低くて歯科助手さん?と言われたり、国家資格なの?!と驚かれたり、先生の横に立ってるエプロンつけたお姉さんって感じで思ってる人が多いんです。 なので、ちょっと看護師さんに劣等感を抱いています。。という個人的な事情からでした!失礼しました。 歯科助手さんになんでもやらせる歯科医がいるのも事実なので、仕方ないんですけどね…。(もちろん違法ですが) 頑張ってください!

  • 歯科衛生士は初任給そこらの大卒くらいはもらえますよ。むしろ大卒事務よりいいくらいです。 求人みたことありますか? 確かに普通の会社みたいにどんどん増えたりはしないとこのが多いのが現実ですが しかし今の日本でお金もらえてしょうがないー!将来絶対安心ー!仕事なんてなかなかないですよ。 仮に会社に入っても贅沢な生活ができるほどお金もらってる人なんてどれくらいいることやら。って話です。 しかもその会社員になるにも大変な時代です。 なぜかこことかでは衛生士は安い安い言われますが、三年学んで初任給20万代だったらわたしは安くはないと思うんですよね! 看護師と衛生士よく比べられますが、同じ医療の仕事なだけで違うのであなたがやりたいほうやった方が絶対いいですよ! それにおっしゃる通り看護師のほうがお金がいいぶん入試も学生時代も仕事についてからも大変だとおもいます。 回答になってなくてすみません。 少なくとも就職難な中衛生士は資格があれば就職には困りませんよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる