教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日、介護事務管理士という資格をとりました。 あまり、意味ある資格では無いようですが…介護職員と兼務でしたら、少しは就…

先日、介護事務管理士という資格をとりました。 あまり、意味ある資格では無いようですが…介護職員と兼務でしたら、少しは就職に役立ちますか。ヘルパー2級ですが持っており、今は介護スタッフとして職についております。 同じ介護繋がりというのと、腰があまり強くないのでいずれ事務と兼務のような形なら、再就職の時に採用していただける確立が高くなるかなと思い、資格を取ってみました。 でも、ただ民間の資格ですし、資格をとらなくても出来る仕事ですから、あまり効力はないでしょうか。 1年ほど小さな病院の保険請求ですがしていたので、請求の仕組みなどはある程度わかっており、タイピングができるので、少しの経験ですがある事を出せば少しは変わってくるでしょうか。 もう1点、将来は障がいをお持ちの親御さんをサポートするような仕事に就きたいと思って、今は福祉に関係する資格をとりつつ、人間力の勉強中です。 こんな資格を取ると役に立つというものがあれば一緒に教えていただきたいです。

補足

言葉が足りず申し訳ありません。障害をお持ちの子どもさんの親御さんの心のケアです。今は高齢者福祉に携わっていますが5年~10年したら、障害児(者)福祉に移りたいと思っています。 勉強のつもりで今はボランティア登録していて、時々施設の催し物のお手伝いをさせていただいています。ケアマネさん取るなら(試験が難しくて無理かもですが…(^^;)介護福祉士止りかなと。年齢でこちらも難しいかもしれませんが。 親御さんのわが子の心の受け入れ態勢をフォローしたいです。私本人が経験済みなので…混乱、苦しみ、不安でも成長の嬉しさも人一倍という気持ちがよくわかるので。障害児の母親なのよと言ってくださったドクターに出会って、私自身固くなった心が和らぎ前に進む勇気がでました。私は受容するまでに時間がかかりましたので、心の揺らぎがかなりありました。でも今では人生を真剣に考える機会を与えてくれた子どもに感謝しています。そういう心持ちになるまでには、本当に心をわかってくれる人との出会いと年月がかかりました。そういうメンタル面のサポートです。癒しという観点からはアロマとカラーセラピーの資格は民間機関ですが持っております。

続きを読む

5,132閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    当方、障害児の母親で、長年福祉の仕事をしています。 介護事務に関して言えば、役立つのは介護職との抱き合わせより、 将来ケアマネになるつもりがあれば、 介護支援専門員との抱き合わせでは役立つと思います。 請求事務はケアマネの仕事ですから。 とはいえ、介護職でも、持っていて、損はないと思います。 補足を受けて、編集しますが・・・ 『心の問題』というと心理ですから『医師』、『臨床心理士』だと思いますが、 主様の経験の中に答えはありませんか? 親の受容の問題でしたら、そこをサポートするのは 子の障害についての診断を下す医者ですよね? 障害のある子を育てるに当たって、そりゃあ、葛藤や不安はありましょう。 それは分かりますが、それは職業として本業として成り立たないと思います。 私は少なくともそういう問題でケアを受けたことはありません。 強いて言えば、事業所の職員、保育士、学童の先生、学校の先生などに 育児の愚痴を聞いてもらうことくらいです。 ですので、サブ的な面というか、 『言語聴覚士』『作業療法士』『理学療法士』としての 子どもの療育を担当する支援者、 保健師や保育士や教師として仕事をされる方の仕事の一部だと思います。 あとは、資格と言うより、『発達障害支援センター』や 『療育センター』『福祉センター』等の職員に就職することだと思います。 そうじゃなかったら公務員。 保育士も一部公務員ですし、教師も公務員ですが・・・ 地方公務員の学務課(教育委員会)や 障害福祉課等で受給者証を発行するときの事務担当をする部署で 障害支援の知識をしっかりと持ってくれると嬉しいです。 特に就学相談担当には知識があると助かります。 なので、資格=職業ですが、公務員だと思います。 あとは児童の障害に限定するのは難しいですが、 保健師を取得した上で、やはり、自治体勤務だと思います。 保健師でしたら、発達の相談も受けますし、 保健所勤務ならば、精神障害の成人も含めて、 保護者の相談にのりますから。 今、主様が何歳か分かりませんが、公務員の年齢制限は 保健師等専門職は比較的緩いです。 職業でなかったら、アチコチで『ピアカウンセリング』をやっています。 それが、主様の希望に近いと思います。 あとは、親、というより、やっぱり、子本人を支援する場所の職員です。 移動支援のヘルパーや 放課後等ディサービスの指導員、 短期入所の保育士、介護職員・・・ 自治体がせっかくサービスを給付してくれても ヘルパー不足でサービスを受けられなかったら意味がありません。 子本人をしっかり支援してくれることで、 親が助かります。 子のヘルパーになってください。それが一番親を支援します。 そこで、親の相談を受けたときに 心のケアも含めて、相談にのれたらいいのではないでしょうか?

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる