教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療・福祉の職業について

医療・福祉の職業について高校2年生の女なんですけど医療か福祉の仕事に就きたいと思っています。医療で今、考えているのは「救急救命士」「看護士(助産師・保健師)」で福祉は「社会福祉士」「精神保健福祉士」などを考えています。介護士は自分には合っていない気がするので視野には入れていません。これらの職業について就職率やどうしたらなれるかどんな職業かなど詳しく教えて頂ければうれしいです。あと、他に今、求められている職業などがあったら教えてください。

続きを読む

2,553閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    介護の仕事をしています。 医療、福祉関係の仕事をどんな風だと想像できますか? 救命救急士、社会福祉士どちらも、最終的には人を介護する仕事になります。 事務的なことばかりではないのです。 社会福祉士の知ってる範囲の事を言いますと、社会福祉士の受験資格が取れる専門、または大学に行き勉強し、国家試験を受け、みごと合格しますと社会福祉士になれます。 ちなみに、社会福祉士の今年の合格率は27パーセントです。かなり勉強しないと国家試験には合格できないと思います。 どうしても社会福祉士になりたいのならば、一度社会経験のためにも社会福祉士がいる施設などにボランティアに行き、社会福祉士の仕事やそれについて必要な事項など確認することが大事だと思います。 高校2年ということで、もうすぐ将来の夢も固まってきた頃だと思います。しっかり現実を見据えるためにもよく考えて、もっとじっくり調べてなりたい職業になってもらいたいなと思います。 厳しいことを言ってしまいましたが、これが現実です。よく考えてみてくださいね。

    ID非表示さん

  • 介護士が自分に向かないと思うのであれば、福祉職も医療職も向かないと思います。 医療職は怪我人や病人は元より、泥酔した人や嘔吐・失禁等をした人の対応も 必要ですし、社会福祉士は知識だけでは務まりません。テレビなどで見る 「美しき福祉・医療」を想像して福祉や医療を目指されるのはやめた方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる