教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よくフリーターなどは将来仕事なくなるなどといいますが、 今やってるところがよければそのまま続けたり、仮にそこをやめても…

よくフリーターなどは将来仕事なくなるなどといいますが、 今やってるところがよければそのまま続けたり、仮にそこをやめても、またみつければいいですよね? 40~50あたりになると仕事できなくなると聞いたことがあるのですが募集サイト等ではそういう年代の方も全然募集多い気がしますし、それなりに人間として、社会経験等もあると思うのです。若い方が使えるというのはちょっと違うと思います。私の周りの方も40~50代でもバリバリ体元気ですし。 仕事ができなくなるというのが良く分からないのですが、脅かしみたいなものなのでしょうか?

補足

回答有り難うございます。いい年してフリーターと思われたくければ自営業等、本業はあるって言っとけばよくないですか?お小遣い稼ぐためみたいな感じなら全然普通ではないでしょうか?後、保険等は三十辺りからちゃんと入るつもりです。貯金も毎月○万とします。

続きを読む

212閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    捕捉読みました。 備えておくのは大切ですよね。と言うより必須だと思います。 「仕事ができなくなる」は職種にもよると思いませんか?ワーク系なら年齢とともに効率は悪くことも考えられますし。経験が必要・重要って職種もありますが、加齢を補ってあまりある‥ってほどの実力を付けられるかは、その人次第になってしまうのでは?って感じます。 個人的には、金銭面で身内にも他人にも迷惑をかけず、自分も引け目なく生きていられるなら、どんな生き方をしてもいいと思いますよ。その人の人生ですから。私自身「お金がなければもっと働けばいいんじゃない?」って考え方なんで、会社員寄りではなさそうですよね笑 私は最近まで本業がありつつも、バイトの収入メインで生活してましたので、世間的には完璧にフリーターだと思われていた者です。本業が上手く行ってないわけですから、フリーターと全く変わらないんですけどねww やっぱり若い頃と比べると体力は落ちるでしょうし、雇う側からすれば、年上のフリーターより若い方が扱いやすいと思うことも多々あると思いますよ。 人生経験や社会経験も大切ですが、実際は「いい年してフリーターかよ」的な見方をされることがあるのも事実でしょうし、やはり年齢に応じた会社や社会からの待遇ってあると思います。 フリーターを批判するわけではないです。何の補償もない状態で生活出来ているのであれば、他人がとやかく言うこともないと思ってますし。ただ、いざ体調崩して入院した時に収入が完全に途絶えたり、経済的な理由から手術が受けられなかったりは大丈夫なのかな?って感じるんですよね。余計なお世話かもですが。 就職すれば何もかもが安泰って時代でもないですが、それでも正社員ってのは生活だけでなく人生を安定させるために必要な肩書きかなって思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる