教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活でTOEICか簿記2級どちらが役立ちますか?? 現在文系の大学3年生です。 就活に向けて資格を取ろうと思っている…

就活でTOEICか簿記2級どちらが役立ちますか?? 現在文系の大学3年生です。 就活に向けて資格を取ろうと思っているのですが、TOEICと簿記2級どちらを取得しようか迷っています。 英語が苦手なので簿記にしようかと思っていたのですが友人には「TOEICは絶対に必要」だと言われ悩んでいます。 就活においてTOEICはそれほど重視されるのでしょうか?? 希望職種は金融かコンサル系を考えています。 よろしくお願いします!

続きを読む

6,121閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    w_nano_dさんが回答されているように、TOEICはある程度点数取れなければ無駄(オレ、700点は取れるぜ!って自慢してる奴が居たけど・・・700点って笑われてたなー)。 でも、質問者さんは英語が苦手なら外資系は希望されないんですよね?それなら、断然簿記を取得された方がいいのではないでしょうか。強いていうなら、簿記(財務・会計の技術、知識)よりもFP技能士(クライアントに合わせて保険などを提案したり、資産運営のアドバイスをしたり)とかの方が金融にも、コンサルにもすぐに活かしやすいと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • TOEICで800点以上取れないならどっちやっても時間の無駄 ただTOIEC800点以上と簿記2級のどっちが良いかっていうと間違いなくTOEICだろうね。 金融とコンサルを同列に並べるっていうのはイメージ的には外資系投資銀行と外資系コンサルってこと? (コンサルはそもそも日系はイマイチだが) 英語って一番コスパが高いんだよね。 金融・コンサルなんて上の職階に行くほど英語力を常識的に求められる業界だし、ポテンシャルが似たり寄ったりの2人がいたら、まず英語力の高い方が採られるだろうね。 まぁ外資系なんかはTOEICで測られるっていうより、そもそも英語面接があるからそれでダメならTOEIC良くても不採用。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 絶対に英語です。 600点あれば、好印象になります。 むしろ、応募職種によっては、ないと書類通過が厳しいです。 簿記は、入社後でもとれますから。 経理に配属されたときとかに。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 希望職種からすると、あったらいいな程度ですよ。 同じ評価の候補者がいた場合、優先されるくらいです。 あれば内定がもらえるとか、そんなものではないです。 それよりもなぜとりたいと思ったか、 点数をとるためにどんな努力をしたかを面接で話した方が評価は高いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる