教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中三です。今進路に悩んでいます。 高校から五年過程の看護専門学科がある学校に入り、看護師になるか それとも 高校は普…

中三です。今進路に悩んでいます。 高校から五年過程の看護専門学科がある学校に入り、看護師になるか それとも 高校は普通のところに行って、看護大学に行って看護師になるか…。 看護師以外に保健師などを目指す気はありません。その場合大学に行く意味はないのでしょうか? いけるものなら行きたいですが、看護専門学科がある学校をでるよりお金がかかると思います。 なのでやはり *五年過程の看護学校に通う *高校は普通に行ってそのあと看護大学に行く *高校は普通に行ってそのあと看護短期大学に行く の、どれが1番よいのでしょうか。 金銭的な視点、就職したときの給料(初任給、そのあとの給料の上がり方)の違いからみた視点、などからみて教えてほしいです。お願いします。

続きを読む

233閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    普通高校〜看護大学、が一番いいですね。理由は、人生の経験値を上げられるから、です。 僕は一般大学後に看護専門学校に行きましたが、そりゃもう酷かった。無教養なんてもんじゃない。不良品量産型ザク生産工場です。 大学だと学費はかかりますが、卒後の給料は専門卒よりは高いので、後々取り返せるでしょう。 しかし時間は取り返せません。高校〜大学までの数年間は、知性感性を育む貴重な時期です。 看護師は世間が考えるほど高尚な仕事ではありません。その貴重な時期に看護の授業ばっかり受けて、プライドの高い高圧的な教員からゴミのように扱われているとバカになります。大袈裟ではありません。 自己を客観的・論理的に考えられる段階までいってから、専門職の勉強をするのをオススメします。

    ID非表示さん

  • 学費で専門選んだ人は人生、新カリキュラムではドロップアウしますよ! それだけ、「看護専門学校」というのは「看護師養成工場」で、不良品は廃棄されます! ★「生活のため」に看護学校へ来た30歳シングルマザー、基礎2で留年、その後は生活保護へ★ http://study.tabine.net/ks/009002.html これが大学と専門学校の違いです!給料? お前らどこ見てんの?という視点です。感情論が好きな文系の人は必ず見てください。統計に基づく客観的データを公表【重要】 http://ameblo.jp/kango-kouryaku/entry-11477860450.html 国試の合格率は関係ありません! 40人入学して20人しか卒業できず、国試合格100%とほざいても意味ない! 空白の20人、絶対に「あなた」になります! 当該年度入学者数に対して、卒業者数を計算してください! 厚労省管轄の学校(看護専門)というのは理不尽だらけ! 首都圏の看護専門は大学と比較にならぬほど留年退学が極めて多い! 下記のサイトをご覧ください 管理者は慶應理工卒の看護大生で「統計に基づくデータ」を扱ってます。 http://ameblo.jp/kango-kouryaku/ 過去の記事に情報がたくさんあり。 いかに専門が留年退学の宝庫かわかるはず 定義 ブラックを小分類 普通ブラック:留年退学率が10%(都立板橋) 超ブラック:留年退学率20% (湘南平塚、警察病院、社会保険船橋、横浜市病院協会、川口市立、東邦大佐倉、千葉医療センター、千葉労災) 超絶ブラック:留年退学率30% (都立広尾、県立平塚、山王看護、鶴舞看護、戸田中央、秩父、済生会川口、西新井、市立青葉、慈恵柏) 留年はさせず、必ず退学にさせられる、退学率33% (横浜労災) ウルトラブラック:留年退学率40%(帝京看護) 極ブラック:留年退学率50% (社会保険中央、横浜医療センター、日本医科学) ブラック神:留年退学率60% (首都医校、聖和看護) たとえば、専門学校に通うとこういうことに 看護学概論 試験98点 A 基礎看護技術Ⅰ(実技)ベッドメ80、車椅子90、横シ85、着せ替え75、バイタル85 陰洗90 清拭80 (座学)環境100点 活動100 食事100 アセス100 コミュ100 (実習-1)90点 実習ー2 80 総合:A 解剖整理Ⅰ(解剖) 中100 期96 中100 期92点 総合結果:A Ⅱ(生理学)中100 期100 中100 期100 A Ⅲ(総合) 中間95 期96 中98 期100 A 薬理 中間100 期100 A 微生物 中96 期92 A 病理 中間92 期94 A 社会 100 A 教育100 A 哲学95 A 人間100 A 臨床心 100点 A 英語Ⅰ100 A 英Ⅱ100 A 英Ⅲ100 A 体育100 A 情報100点 A 音楽100点 A 保健医療 95 A 成人概 97 A 小児概 100点 A 母性概 99点 A 公衆98点 A 老年 98点 A 在宅概 100 A 倫理 95 A 災害100点A 法規100点 A その他多数 レポート宿題提出数 300~ グループワーク数 50~ ---------------- ここまではクラスで常にトップ集団にいたことでしょう。モンスターやリポD、コーヒーを何百本と飲んできて 徹夜しまくってきたでしょう。宿題も1回も忘れずに期限を守ってきたでしょう。 夏休みは国試など予備校に通ったことでしょう。実技練習もトータル何百回と放課後や空きコマ練習をしてきたことでしょう。 が、専門では、簡単に「あなたは看護師に向いていない」 「あなたに単位なんてあげるつもりはない」 と指導員からターゲットにされ、 教員からも「あなただけできないというのは周りに迷惑だから、学校を辞めてもらいます」 など数々の暴言、パワハラを受け、退学させられます。 たとえば、 ★成人看護実習 40点 →留年 or 退学決定 その先は「硫化水素」か「樹海」コース 自殺覚悟がある人だけ、道楽できる人だけ専門学校を目指してください。 ちなみに、 【重要】国公立の大学は留年・退学率が0%の大学ばかり 国公立の大学は4年間で行う実習も3年制専門学校の半分以下。休んでも甘い。 専門学校はインフルになったら留年 骨折して留年 毎回、体温をはかって熱が37度超え、複数回やったら留年 実技試験ではデモを1回しかやらない。評価は教師によってまったく違う! 30回も40回も練習しても、20点もマイナスにされる社会人もいます。3回の練習で満点を取ってしまう評価の甘い現役生もいます。教員の好き嫌いによって点数が判断されるのも専門学校の特徴です。 私の学校も男性は特に狙われやすく、留年候補に実技で落とそうとする教員はいます。 毎年、ある一定が狙われるので、あまりの理不尽さに爆発し、ロッカーをぶちこわして発狂した学生もいる。 つまり、専門学校へ進学するのは人生で最大のギャンブルです。 ギャンブルをするのだから、それなりの「用意」ができてないと。 実際に自殺者を出している専門学校も多々あります。

    続きを読む
  • 看護師の世界は学歴で決まる! なんてことはありませんが、大卒が増えてるのが現状です。 普通高校、看護大学と進学する方が良いかと思います。 初任給は大卒が一番高いです。 自分の視野を広げるにも、大学はいいかと思います。 金銭面の心配があるなら、大学生になったらバイトと学業を両立すればよいのです。

    続きを読む
  • 金銭的な視点だけに特化して考えたら、 「普通科高校→看護系大学」 が一番でしょう。 普通の企業でも、公務員でも、中卒・高卒・専門卒・短大卒・大学卒・大学院卒と、待遇も給与も区別され、上がります。 現状では看護職も同じです。 市民病院・県立病院という公立病院では俸給表が変わります(基本給から昇給のレベルまで変わるということ)。 都内の就職先として人気のある大きな病院では、すでに大卒看護師しか採用しなくなっています。 看護師も「大卒」がスタンダードになってきています。 人気のある看護系大学は、かなりハイレベルな学力がないと、入学できません。 よくよく考えて、進路を決めてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる