教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケーキを売るには資格が必要なんですか? カフェを開業させたいのですがケーキをテイクアウト出来るようなお店にしたいと思いま…

ケーキを売るには資格が必要なんですか? カフェを開業させたいのですがケーキをテイクアウト出来るようなお店にしたいと思います。開業の為の本を読むと、菓子製造販売するにはその資格が必要とあります。私は以前アパレルでの仕事をしながらABCという所でケーキとパンを習い最近飲食に転職しました。いわゆる素人といえます。現在昼間にフレンチのお店で週に25時間位、夜にイタリアンのお店でケーキ製造が週に12時間位…しか働かせて頂いてません。まともに『1日8時間×2年間』なんて働かせて頂けないので資格をとれないと思います。資格がない私でもケーキを売ってお店を持てますか?

補足

補足:食品衛生管理の資格があれば調理士免許がなくてもOKというのは知ってるんです(≧≦) 本に、菓子等の販売に対して資格の事が書いてあったんです。それとも、菓子の資格だけがある人でも飲食店が可能…という意味なんでしょうか?

続きを読む

8,885閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    店内での飲食のみを目的にするなら飲食店営業許可で可能ですが、持ち帰りは、飲食店営業許可とは別に製菓製パン製造許可が必要になり、飲食店用の厨房設備とは別に製菓専用の工房設備が必要になり、それぞれが区分けされている必要があり、カフェ用と菓子用に厨房設備が必要になります。 惣菜パンなら飲食店営業許可で持ち帰り販売も出来ますが菓子パンは製菓に分類されるので、テイクアウトを考えるなら、カフェ厨房とは別に製菓の厨房が必要になります。 それ以外は、食品衛生責任者以外にも、客席が30席以上なら防火管理者の資格も必要になります。 製菓の製造販売には基本的には製造許可と食品衛生責任者があれば許可は下ります。

    3人が参考になると回答しました

  • カフェ・レストランなどの飲食店をオープンするには、 ・食品衛生責任者の資格 ・保健所の開店許可 の2つが必要です。 →無資格者が、保健所に開店許可申請をしても、 却下となり、許可でません。 ☆保健所が開催する食品衛生責任者の講習(6時間)に参加して 食品衛生責任者の資格をとりましょう。 →食品衛生責任者の資格があれば、 喫茶店やラーメン屋・レストランなどをオープンすることができます。 調理師の資格は一切必要ありません。 ※栄養士、管理栄養士、製菓衛生師、調理師の資格を持っている人は、 これらの資格をとる時に、 「食品衛生学概論」や「食品衛生学実験」という授業があり、 食品衛生についても学んでいます。 →そのため、これらの資格を持っている人が、 喫茶店やラーメン屋・レストランなどをオープンする場合は、 保健所の窓口で手続きすると、 食品衛生責任者の講習(6時間)への参加は免除となり、不要です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

菓子製造(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる