教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車製造の工場見学に行くのですが、なにか質問した方がいいことはありますか? 回答お願いします

自動車製造の工場見学に行くのですが、なにか質問した方がいいことはありますか? 回答お願いします

補足

就職するための工場見学です!

8,312閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    mv8_kさん の回答にプラスして ・次から次へと派遣社員が辞めていく理由はなんですか? ・派遣社員がバックれる理由はなんですか? ・中途採用すればバックれる心配が減るのに、それでも派遣を雇う理由はなんですか? ・明らかに過労で倒れたのに休暇を取らせてあげない理由はなんですか? ・この会社の技術力はどれぐらいのレベルですか? ・一流大学まで行ったのにライン作業させられてる人たちはなんなんですか? ・大学院まで行ったのに図面が読めない人たちは何しに行ったのですか? ・大学院まで行ったのに図面が描けない人たちは何しに行ったのですか? ・大学まで行ったのに制御盤の回路図が読めない人たちはなんなんですか? ・大学まで行ったのにPLCなどのプログラムが読めない人たちはなんなんですか? ・オリジナルで加工設備(専用機)をつくった方が安上がりだし設備そのものが把握しやすいのにそれをやらないのは何故ですか? ・上場企業でよくある「同じ大学の後輩」という理由だけで出世できるシステムをどう思いますか? ・「高卒」を下に見ますか? ・所詮「高卒」は会社の奴隷ですか? ・トヨタの人たちに評価されて自社の人たちには評価されない事ってありますか? ・三菱の人たちに評価されて自社の人たちには評価されない事ってありますか? ・富士重の人たちに評価されて自社の人たちには評価されない事ってありますか? ・いすゞの人たちに評価されて自社の人たちには評価されない事ってありますか? ・ホンダの人たちに評価されて自社の人たちには評価されない事ってありますか? ・日産の人たちに評価されて自社の人たちには評価されない事ってありますか? 結果、まってま~す。

    2人が参考になると回答しました

  • 数年後には水素ガスをつかった燃料電池車が出てきます。 これが主流になる事は間違いありません。 トヨタは2年後、ホンダは4年後、ガソリンスタンドが水素ガス スタンドに変わってきます。こちらの工場はどういう計画なの ですか? 私は何年後に燃料電池車の組み立てに携われ ますでしょうか? これを質問してね。

    続きを読む
  • 当然、ここで回答したことは聞いて、その結果を教えて くれるのですよね? ・生産台数目標はどうやって決めているんですか? ・作りすぎのムダはないんですか? ・製造組み立てラインでラインのスピードについて いけなくなったときはどうなるんですか? ・ラインのスピードを決めているのは何が基準なんですか? ・作業者が体調不良になった場合、どうするんですか? ・班長さんはいつもはどこにいるんですか? ・なんでひとつのラインに異なる機種の車が混在 いるのですか? ・異なる機種の車が混在することで作業が混乱 することはないんですか? ・一人の作業者の作業手順数は多い人で何工程 あるのですか? ・「平準化」とはなんですか? 結果を教えてくださいな。

    続きを読む
  • 貴方が就職した場合にどの様なセクションに行けるのか? その職場の人達の平均就業年数は?(製造業だと これって 結構重要で仕事がきついところころ人が変わると思います) これから、就職前に何か(の)資格を取得した方が良いのか? 例えば、屋内クレーン、フォークリフト(これらは就職してからも 取れると思います)。 直ぐに云える事はこの程度かな? ちなみに、私は、定年までデスクワークが主で貿易の仕事をして 居ましたが 最近趣味の延長で?30年程前に取得した 電気屋さんの資格で仕事を身体を使ってして居ますが 好きな事なので今の所不満は有りません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる