教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

本当に放送業界で働くには、 どうしたらいいのですか?どの学校に行ったらいいのですか? 現実は今どうなのですか? 無…

本当に放送業界で働くには、 どうしたらいいのですか?どの学校に行ったらいいのですか? 現実は今どうなのですか? 無知な私に教えてください。私は今高校2年生でこの夏学校見学に行こうと思っています。 私は小さい頃から放送業界で働くのが夢で 中学になってテレビ音声をしたいと思い調べ、 東放学園が気になり中学から調べてきました。 母子家庭ではありますが、親も夢を認めてくれて 二人でなんら疑い無く今まで このまま高校を卒業したら東放学園に行くつもりでいました。 けれど、流石にこの時期になって周りのほかの学校も気になり 先生に訪ねてみると、「東放学園より日本工学院の方が有名だよ」と言われたり、 日芸大の方が断然良いと言われたり、 年上の知り合いからは、「東放はいい噂を聞かない」と言われたり 学校によって資格をしっかり取らせてくれるところとそうでないところがある・・・など もうどうしたらいいか分からなくなってしまいました。 ずっと思い続けた夢なので どんなことがあっても絶対叶えたいのです。 だから学校選びでつまずいて夢を諦めることは絶対したくないんです。 私の周りには業界に強い人が居ないので 相談できません。 どの学校が一番就職しやすいのですか? どの学校が資格をしっかり取らせてくれる学校なのですか? 今、放送業界はどうなっているのですか? 教えてください。 そして、もう高2の夏ですが 今からでも間に合いますか? 助けてください・・・

続きを読む

322閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ぶっちゃけ専門学校で学んだことは現場では全く役にたちません。 皆現場で覚えます。 専門学校には業界からの求人もくるからその為に専門学校にいく、くらいなものかと思います。 専門学校にいかなくて業界に入れますよ。会社によりますが。 ちなみにほとんどの人間が辞めていきます。安月給で激務だから。 女性の9割は辞めていきますね。 下請けの技術会社の音声スタッフなんて悲惨なものですよ。 フジテレビや日本テレビに就職して 局員として音声やるなら金持ちになれますが、それ以外はカスです。 専門学校では局員にはなれません。 東大とか早稲田とか有名な大学出て 何十倍という倍率で勝ち残った人がなれるエリートです。 技術スタッフとしていい思いできるのは目の前でタレントみれるくらいですね。それ以外は何もありません。実際東放よりも工学院の方が少し上に見られてますが、あまり変わりませんね。 所詮どちらも金払えば入れる専門学校です。 どんなイメージをされてるかわかりませんが地味な仕事ですよ。 給料は手取り20万円もらえません。 労働時間月250〜300時間。 休みは週1くらい。 友達と遊ぶ約束したり旅行の計画立てたりはまずできません。 年末年始休みもありません。 以上が現実です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

母子家庭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる