教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

息子が海上保安の合格をもらったのですが、警察官もなりたいものの1つで受験したいのですが、海上保安は十月入校で、警察の試験…

息子が海上保安の合格をもらったのですが、警察官もなりたいものの1つで受験したいのですが、海上保安は十月入校で、警察の試験が九月、合否の前に保安学校に入らなくてはならなくて、悩ん出ます。こういう場合海上保安庁は入校した後でも警察が合格した時点で考慮してもらえることはないのでしょうか?

408閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    海上保安庁の立場で考えてみてください。 息子さんを採用するために、相応の労力を割いています。 そして、入校などに伴う各種事務手続き、少なくとも辞めるまでに入校中息子さんにかかる費用なども。 海上保安庁は、真にそこで職務を全うするつもりの人材が欲しい、面接でそう言った人に合格を出しているはずです。 息子さんは面接のときには何とおっしゃられました? 警察官に受かったら警察に行く。それまでの場つなぎだ。と正直に話されて、それでも海上保安庁が合格を出していたのなら突然辞めるのもありかもしれませんが 面接の時には「ここでがんばります!」とか言っておいて、合格を出した後から「警察に受かったから辞めます」なんて軽く言われたらたまらないですよ。 海上保安庁は国庫で成り立ってます。 合格して入校するわ、すぐ辞めるわなんかされたら税金の無駄遣いでもあります。 個人的な感情論で申し訳ありませんが、自分だけが得をする考え方をする人に、平和や治安を守る仕事を任せるのは嫌です。

    ID非公開さん

  • いくつも内定をもらうのが「ふつー」かもしれないけど 保安学校に入校=入社 でしょ? いったん入社したら「ふつー」は続けますよね。 自分を選んでくれた会社、組織に対する裏切りです。 保安学校で「実は…」と切り出した途端、考慮とかじゃなく、有無を言わせない強制退校になる可能性だってあるのでは?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上保安庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる