教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙種第四類に合格しました。 甲種をとりたいのですが、受験資格の四種類の条件を満たすための残り3つの類は、ど…

危険物取扱者乙種第四類に合格しました。 甲種をとりたいのですが、受験資格の四種類の条件を満たすための残り3つの類は、どう取るべきでしょうか? 難易度に差があっても、結局全類の勉強をする必要はありますよね?

661閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    乙4合格おめでとうございます! おっしゃる通り、甲種を受験するには 全て勉強することになりますね。 甲種の条件は 1or6 2or4 3 5 の4つですので、3と5は必ず受験することになります。 あとは、1か6のどちらを受けるかなんですが、 私は、1.3.4.5を受けて甲種を取得しました。 1類と6類の特徴として、 1類は、扱える物品が多いのですが、一つ一つの物品ごとに 覚えなくてはならないことは少ないのです。 簡単な勉強方法は、「共通のことを覚えて、そのあと例外を覚える。」です。 たとえば、1類の一般的な消火方法は注水などの冷却消火です。 しかし、その中に例外があり、金属の過酸化物(過酸化カリウム、過酸化ナトリウムなど) は、水をかけると発熱して危険なので、窒息消火をします。 このようにして例外を覚えていき、私は1類の試験に合格できました。 6類の場合ですと、扱う物品が6つと少ないのですが、覚える量が少し多いです。 しかし、やってみるとそんなに大変でもありませんでした。 後から「6類でも良かったな。」って思いました。 私としては両方簡単に感じましたが、感じ方は人によって 変わると思います。 1.2.3.5.6か甲種のテキストを購入し、1と6のページを読み、 勉強しやすい方を受験した方が良いと思います。 勉強しやすい方を受験すれば、合格率も上がることだと思います。 参考になれば幸いです。

  • 1or6 2or4 3&5必須 最初の二組は、固体か液体かの違いです。 なので、乙4類以外が一括で出ている参考書を ご覧になり、液体か固体かどちらがすんなり覚えられるかを 確認されることをお勧めします。 参考までに私は3~6類を取得しました。 最初は3と5を受験、最後に6を受験しました。 消火方法のみ各10問なので、乙種制覇は容易かと思います。 甲種はおっしゃる通り、全類になりますので、固体系を 追加勉強しているところです。 将来の参考に・・・全国危険物安全協会が出している 「危険物取扱必携」実務編と法令編の二冊と「危険物取扱者試験例題集 甲種」を買って勉強しました。 甲種初試験の結果はあと一歩でしたが、かなり例題に近いものが多かったと思います(^_^)v 単に勉強不足で落ちただけで、例題やって必携で内容把握すれば、合格は可能かと思いましたよ(^^♪ お互いに甲種取扱者になっちゃいましょう(^_-)-☆

    続きを読む
  • 実務経験2年あればいきなり甲種受けられます。会社の証明必要。ないなら、1~3、5~6類問題集で受ける類だけ勉強すればいいと思います。類別の難易度の差はわかりかねます。

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる