教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床検査技師の就活における病院見学について。私は検査技師を目指す大学4年生です。採用試験を受ける予定の病院を見学しに行く…

臨床検査技師の就活における病院見学について。私は検査技師を目指す大学4年生です。採用試験を受ける予定の病院を見学しに行くのですが、是非これは質問しておくべき!という事柄ってありますか?ひとまず、福利厚生について、新人の教育体制や認定技師資格取得の補助について、配属される部門について、は訊いてこようかなと考えています。

25,752閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    臨床検査技師です。 見学に行くということは面接と同じです。 ですから見られていることを意識して言動に気をつけるのが良いですね。 福利厚生について、 新人の教育体制や認定技師資格取得の補助について、 配属される部門について この3つですが一つ目は誰でも聞きたいですよね。 2つ目も興味はあるでしょうし、でも3つ目は教えてくれないと思います。 私は臨地実習に行った先に就職しましたので 面接や試験は形式だけのようなもので 仕事は忙しいぞ!知っています。 給料は安いぞ!知っています。 って感じでしたが、配属は教えてもらえなかったですね。 それが解ったのは入職直前でした。 今年の新人も入ってからでしたし、教えないところのほうが 多いみたいです。 新人の教育体制や認定技師資格取得の補助ですが これは病院によってすごく差があると思いますね。 教育といっても実際に検査数が多くないと教えることは出来ません。 私の勤務先は血液検査だけでも1日に400~500人分 細菌だけでも100検体以上、心電図は一人で40~50人くらい撮る日があるし エコーは腹部・血管・心臓で予約が100件以上入ります。 検査は他にも色々あるので一日中追われて仕事をしている状況で 新人にも早く仕事を覚えさせてやらせようという先輩の熱意がすごく 実際に検査をして教えてもらい 毎日終業後に先輩よる勉強会ですごく勉強させてもらいました。 暇な病院だと午前中で仕事が終わって 午後は遊んでいるようなところもありますし 地方の郡部の病院だったら、ほとんど仕事が無いようなところもあります。 そんな病院に行くと、教育といっても進みませんし 医師のレベルが違うように、検査技師のレベルも全く違ってしまいます。 また病院によってはエコーは医師がやってるところもありますし 検査科のあり方がぜんぜん違うのです。 ですから実際にどのような検査をどれくらいの量やっているのか それが知りたいですよね。 出来れば夏休みに一週間だけでも実習させてもらえれば お互いに良くわかって良い事だと思いますよ。 もちろんそんなことは自分から言い出さないといけませんし お願いしないとダメですよね。 そうすれば職場の雰囲気や仕事のありようがわかります。 福利厚生よりも、待遇よりも、何よりも仕事を覚えられる職場かどうか その1点にかかっていると思います。 そうすれば、スキルもアップして実力が付き 認定技師の近道になりますし、将来の転職だって有利になります。 私の職場に他の病院で3年、5年の経験がある人が入ってきましたが 結局はレベルに到達していないので新人と同じ扱いになっています。 出来るだけそのような視点で就職を考えた方が良いですよ。 補足 http://shonankamakura.or.jp/section/section38/ 湘南鎌倉総合病院です。 良い病院、職場とはこのような病院のことです。 私はこの病院ではありませんが、このような病院ならと思える病院の一つです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる