教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

金融工学の数学水準

金融工学の数学水準突然の質問すみません。 「数学科の3年生程度」が学ぶ最低水準というのはクオンツに進む場合の話か 「金融工学を用いたリスクマネジメント」に進む場合も含めてかいずれでしょうか? 後者は数学的にはブラックショールズ理解している程度の水準でも 実践レベルで十分通用するのかと思っていたんですが 今はその程度じゃ厳しい時代なのでしょうか?

続きを読む

1,367閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    失礼。主にクオンツの話です。 リスクマネジメントについては、例えばリスク計量をするだけだったら恐らくそこまで専門的な知識は不要です。 どこの管理部門でもVaRをひたすら計量しているようです。 計量モデリングをする段となるならば(ALMなど)、院卒は必須のようです。(この点についてはよく知りません) ちなみにtikal0707さんがどこまでご存知なのかが分からないため、「ブラック=ショールズを理解する」というのが一体どの水準を言っているものなのかが分からず、少し曖昧な回答となります。 Black-sholesの説明は離散時間のように簡便的に行うものもあります。 しかし連続時間の場合には骨が折れます。 例えばBlack-Sholesの学習をする際の定番テキストに"ファイナンスのための確率解析Ⅱ(Shreve)"がありますが(既に読んだことがあるようでしたらすいません)、ここでは(通常のカリキュラムで)数学科3年生から習う測度論やルベーグ積分論、測度論的確率論を前提に話が進みます。 したがって私が言った「数学科3年生程度の知識が最低限必要」というのは、「Black-Sholes」を理解するために必要な知識が最低限必要だということです。 「Black-Sholes」を最低限知っていればクオンツやリスクマネジメントができるという意味ではなく、最低限Black-Sholesが分からないと、それから派生した学習はできないという意味合いで書いたつもりでした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる