教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語だけできて仕事のできない50台後半の上司(経理部長)に、消耗させられることこの上ありません。 半外資の経理部に…

英語だけできて仕事のできない50台後半の上司(経理部長)に、消耗させられることこの上ありません。 半外資の経理部に勤務しています。 英語以外良いところが見いだせない上司に、うまく対処する方法をご教示下さい。3~4年前に転職してきた上司が仕事ができません。うまく対処する方法をご教示下さい。 具体例を挙げますと、以下のとおりです。 インターネットバンキングの承認を数回毎に忘れ、部下に自分の承認忘れの回避策を検討させる。 短期借入金の繰り越しを忘れる(2回)。 住民税に関する問い合わせを税務署にした。 5万円程度の経費にまで規定外の決裁書を作成させようとする(責任所在分散のため)。 異常なほど仕事の詳細を忘れる。10回近く同じことを説明をしたこともある。 経理伝票の用紙の色が年毎に変更されるが、5月になっても色を覚えていない。 耐火金庫の鍵を渡すと、「鍵はどの方向に回したらいいのか」まで尋ねてくる。 人間性に関しては、 3.11の震災時には、部下を置いて自分だけ避難。 指示が理不尽だと抗議すると、「替わりはいくらでもいる」「ふざけやがって」と圧迫してきたことも。3年の間に、派遣社員1名、正社員2名が耐え切れず退職。 仕事の会話は大半が世間話で、質問した内容の返答がまともに返ってきたことはほぼ皆無。 ミーティングは無駄に長く、とても簡単なことを複雑に説明し、威圧的なテクニカルタームを使いたがる。 業務改善の相談を、あとは承認のみという形までもちかけても決定できず(決定自体が自分の責任になるのを回避するため)、結果として年単位で放置。 他者とのメールを、解決に息づまると、内容が分からなくなるほど自分の都合の悪いところを切って、「あとよろしく」で転送してくる。 ---------- かなり上の職域の人間に数度にわたって訴えましたが、本人の人当りが柔らかく感じられるためか、我々スタッフがむしろクレーマーと判断されたようです。自分の評価者から依頼される仕事だけは懸命にやっているようですし。 何故かくも無能な上司が数人分の給与待遇を得ているのかと考えると、虫酸が走ります。 忍耐力の限界なら辞めるしかないとは思いますが、その前に何か対処法は考えられますでしょうか。

続きを読む

371閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    上司は神輿だから担いだほうが上手くいきます。 >>かなり上の職域の人間に数度にわたって訴えましたが、本人の人当りが柔らかく感じられるためか、我々スタッフがむしろクレーマーと判断されたようです。 会社ってそういうものです。 どんな上司でも日々の仕事が上手く回るように上手にカバーすればいいんです。部外には常に「経理部はすごいな」って言ってもらえてれば安泰なのです。 いや、本当に。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる