解決済み
数学検定 2級現在高校3年生です。 高校2年生の3学期に数学検定2級を受けて 1次は受かったんですが2次は落ちました。 その時は必須問題が両方曖昧で大変でした・・・ 今週の日曜にまた受けるのですが のこり4日でできることと言ったら何でしょうか? 検定日の1ヶ月前から数学検定の勉強をしようと考えていたのですが テスト期間とかぶってしまいこのような形になりました(T_T) また2次でのコツなどはあるんでしょうか?
3,655閲覧
1人がこの質問に共感しました
数検2級ですか。2級って準2級以前にくらべ問題の質がかなり変わってきますよね 2級の問題が完璧に解けるようになれば、中堅私立大の数学を網羅できるぐらいだと思います さて、かくいう私は高1の冬に2級に受かりました 私の高校は学習進度が遅く、この時点では数学Aすら授業では終わっていませんでした 数学ⅠAは別に良かったものの、数学ⅡBは独学だと結構きつかったです。特にベクトルはほとんど理解できていない状態で挑んだと思います それでも1次・2次とも一発で受かりました 質問者さんは2次が問題だそうですが、高3のこの時期なら、文系でもないかぎり数ⅢCの大半は勉強できているでしょう(質問者さんの文理系がわかりませんが) もし文系であっても、数ⅡBはすべて終わっているはずですし、公式も一通り理解できているでしょう この時期に1番手っ取り早いのは、2級の過去問をやることでしょうが、 手が回らないなら教科書の公式をもう一回見直すほうがてきめんです 2級の2次は回りくどい文章が多いので、しっかり文章を読んで、問題の意図を見抜いてください。2級といえど、複雑な解法はまずないです あと、(電卓も使えるのだから)しらみつぶしにやる方法も有効です(特に場合の数や確率は) こんなところでしょうか 健闘をお祈りいたします
2年前にうん十年前に学習した内容である数学検定の準2級と2級を一回で取得しました。 まず、満点は不要であると言い聞かせることが大事だと思います。2級は必須問題と選択問題があったと記憶しています。仮に運悪く必須問題が苦手分野(私は現に微分で苦手分野でした)でも、選択問題で得意な問題(私は整数問題が得意です)で、挽回すればいいんだと落ち着くことです。数学の問題は、焦ると時間だけが無情にも過ぎてゆき、できる問題もできなくなります。後回しにする、捨ててその時間をほかへ回すなどのテクニック、判断が現場で必要でしょう。 残り4日で何をするのか?過去問をダウンロードや問題集で徹底的に演習することではないでしょうか。できた問題は見向きもせず、できなかった問題は解答の解法を理解したかどうかを確認するためにもう一度解く、それでも不安ならほかの問題集で類題を徹底的に演習して、苦手問題をできるように地道につぶしておくことではないでしょうか^^数学検定に関して言えば、各分野から出題される問題の形式は似たり寄ったりだったと思いますので傾向もつかみやすいと思います。 当日も早めに出かけ、近所の喫茶店などで過去問2回分を解いたと思います。 焦らず、多くの問題に当たることが今最も効率の良い対策ではないでしょうか^^不得意分野の問題からあたってゆくという優先順位のつけ方も有効かもしれませんね。 ご健闘をお祈りします。 こんな感じです^^
なるほど:1
残り4日であれば過去問題や数検参考書の問題を解くだけです。 幸い1次を合格していれば1次免除で2次試験だけの受験を申し込んでいると思いますので2次試験に学習を集中できる環境になっています。それと期末試験が終わっていればなお集中できる環境下にあります。 2次のコツと言えるものではありませんが、ケアレスミスで点数を取りこぼすのは1点が重いだけに時として致命的に、場合によっては合否を左右する事につながる可能性が高い(3級までとは圧倒的に違う点)のでしっかり確認して下さい。 ・結論が不明瞭 ・単位が必要な問題の答えで単位の付け忘れ ・説明が不足またはあいまい ・持ち込み可能なものを忘れた為に計算が困難になり時間を無駄にする ・選択問題(問1~5から3問)の選択番号マーク忘れまたはマークミス(意外に多い) 特に最後の事項は正解しても点数を与えられない可能性が高いので絶対に防がなくてはなりません。他は減点で済みますが3問正解の場合は0.1点でも減点されれば不合格なので無視はできません。 たぶん今なら大学受験の勉強中と思いますのでその知識があれば合格できます。実力が出せるようがんばって下さい。
なるほど:1
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る