教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

機械系の設計者に必要な資格。

機械系の設計者に必要な資格。4月から高専の5年になります。そのあとは大学に進学するつもりでいます。 将来、機械(出来れば自動車・オートバイ関係)の設計をしたいと思っています。 本当に設計をやりたいのですが、やはりどれだけ思っていても企業には伝わりにくいと思います。 機械系の場合、建築士などと違って設計をするのに特に資格は要りませんよね。 そこで、設計をするときに役にたつであろう資格を取ろうと思うのですが、「これを取っておいたほうがいい」という資格はありますか? 自分なりに調べたところ ・TOEICのスコアを伸ばす ・工業英検を取得する (4級は取得済み。今後さらに上を目指そうと思います。) ・日本機械設計工業会の機械設計技術者試験を受験する (とりあえず3級を) この3つをしようと思いました。 よろしくお願いします。

続きを読む

24,066閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    もと自動車会社の設計者です。(現在は独立) 資格よりもCAD経験を積む方がいいと思います。 質問者さんがのせた資格よりいいのはあまりありません。 高専ですとCADの授業もありますよね? 自動車系ではCATIAができると就職に有利です。 (TOYOTAもHONDAも開発はCATIAですから) それ以外、たとえばAutoCADであれば、ただのAutoCADよりAutoCADMechanicalがいいです。 AutoCADの3Dはあまり利用価値がないと思いますよ。 同じAutodeskのでしたらInventorという3Dの方がまだいいですが 自動車・オートバイ系というとやはりCATIAがいいでしょう。 日本機械設計工業会の機械設計技術者試験 3級はかなり簡単ですから、できれば2級を目指すといいです。 受験資格でいきなり2級は受けられなかったと思いますから 早めに3級を済ませておいた方がいいですよ。 3級合格から2年で2級を受けられたと思います。 頑張ってくださいねo(^o^)o

    3人が参考になると回答しました

  • 良く考えていますね、貴方が考えている資格3つが良いと思いますよ。 機械系技術者の資格はあまり無く、主な資格としては技術士、機械設計技術者位でしょうか。 技術士は経験が無いと難しいので、学生が受けるなら機械設計技術者3級は手頃だと思います。 あとは、技術者としての知識の幅を広げるために、公害防止管理者、高圧ガス製造保安責任者、溶接管理技術者等も良いと思います。

    続きを読む
  • 資格ではありませんが自動車関連ですと3DCadがこれからは絶対必要です。 機械加工、制御、組み立て、金型設計、いずれの分野でも必要不可欠です。 是非、Auto Cadの勉強をお勧めします。 授業でするのですかね?? Auto Cad MDT 、Inventorをマスターすれば強いですよ。 http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/home?siteID=1169823&id=3551938

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる